令和4年秋期午後問2 設問4(1)

応用太郎さん  
(No.1)
https://www.ap-siken.com/kakomon/04_aki/pm02.html

解説でいきなり1~4年目の売上高を合計しているのが、なぜなのかわかりません。

自分の中では、
①「4年目に累積損失を0にする」つまり「-30」から「0」にすると解釈。
②そのため4年目の営業利益を「35」から「65」にする。
*要は1~3年目の赤字を4年目でカバーする。
③変動費は「80」でなく「50」に抑える。
④160÷50で計算
*この段階で割り切れないので間違いかとは思ったのですがどこがおかしいのかがわからないです。
2025.01.28 16:24
jjon-comさん 
AP プラチナマイスター
(No.2)
問題文の次の箇所が意味することは、次の(1)(2)です。
その後,D課長は,計画の実行を適切にマネジメントすれば,変動費を抑えて4年目に累積損失を0にできる可能性はあると考え,この想定で別案として財務計画第2版を追加作成した。

(1)
「1年目~3年目は財務計画第1版のまま、4年目の単年で累積損失を0にする計画を一気に進める」
のではなく、
「1年目~4年目の4年間、変動費を抑える計画の実行を継続し、4年目終了時に累積損失0を実現する」

(2) 
目標実現のためにできることは「1年目~4年目の変動費を抑えること」だけ。
> ②そのため4年目の営業利益を「35」から「65」にする
のように、4年目に突然 営業利益が増加するような根拠のない想定はできない。
2025.01.28 17:30
応用太郎さん  
(No.3)
ご回答ありがとうございます。

「変動費を抑えて」の箇所を完全に見落としていました。
内容も腑に落ち解決できました。
2025.01.29 09:12

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop