令和5年秋期午後問5
広告
すずさん
(No.1)
https://www.ap-siken.com/kakomon/05_aki/pm05.html
設問3(3)について、N社のOP25Bによってブロックされているのに、N社のメールサーバで中継すれば解決されることの意味が分かりません。
N社のメールサーバを中継サーバにしても、N社のメールサーバにOP25Bが働いていれば結局ブロックされるのでは??
N社のメールサーバ側で広報サーバからのポート25の通信を許可するのであれば理解できます。
(問題文とは聞かれていることが違ってしまいますが。。)
設問3(3)について、N社のOP25Bによってブロックされているのに、N社のメールサーバで中継すれば解決されることの意味が分かりません。
N社のメールサーバを中継サーバにしても、N社のメールサーバにOP25Bが働いていれば結局ブロックされるのでは??
N社のメールサーバ側で広報サーバからのポート25の通信を許可するのであれば理解できます。
(問題文とは聞かれていることが違ってしまいますが。。)
2025.02.06 22:05
犬。さん
★AP ブロンズマイスター
(No.2)
>すずさん
こんにちは。
>N社のメールサーバを中継サーバにしても、N社のメールサーバにOP25Bが働いていれば結局ブロックされるのでは??
N社はISPなので、そのメールサーバからのメール転送をブロックしてしまったら、このISPからのメール送信は一切できなくなってしまうのではないでしょうか?
■エラー前の構成
広報サーバ⇒(FW)⇒顧客のメールサーバ
ISPのFWで、N社のメールサーバ以外を送信元とする、宛先25番ポートの通信が遮断されるのがOP25Bですよね。
■修正内容
広報サーバ⇒N社のメールサーバ⇒(FW)⇒顧客のメールサーバ
上記のように、FWで許可されているN社のメールサーバからの宛先25番ポートの通信を行うため、「N社のメールサーバを中継サーバに設定」するのではないでしょうか。
如何でしょうか?
2025.02.07 15:32
こはさん
(No.3)
> N社のメールサーバを中継サーバにしても、N社のメールサーバにOP25Bが働いていれば結局ブロックされるのでは??
まず、N社のメールサーバから送信される場合は、OP25Bで遮断されません。
問題文の記述に根拠があります。
「OP25Bは,N社からインターネット宛てに送信される宛先ポート番号が25のIPパケットのうち,N社のメールサーバ以外から送信されたIPパケットを遮断する」
この記述から、OP25Bで遮断されるのは『N社のメールサーバ以外から』送信されたパケットです。N社のメールサーバから送信されたパケットは遮断されないといえます。
> N社のメールサーバ側で広報サーバからのポート25の通信を許可するのであれば理解できます。
「広報サーバ」から「N社のメールサーバ」への通信は遮断されていません。
先ほどと同じ問題文の記述をもう一度見ます。
OP25Bは、「N社」から「インターネット」への通信の場合に遮断されます。
ゆえに、「広報サーバ」から「N社(N社メールサーバ)」の場合はOP25Bでは遮断されません。
気になる点があればご指摘いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2025.02.07 17:12
boyonboyonさん
★AP シルバーマイスター
(No.4)
問題文に
「N社のインターネット接続サービスでは、・・・N社のメールサーバを中継サーバとしてN社のネットワーク外へメールを転送する機能が提供されている。」
と書いてあります。
「N社のインターネット接続サービスでは、・・・N社のメールサーバを中継サーバとしてN社のネットワーク外へメールを転送する機能が提供されている。」
と書いてあります。
2025.02.07 22:15
すずさん
(No.5)
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
まず全体感を理解できていなかったようです。
教えていただき、理解することができました!
まず全体感を理解できていなかったようです。
教えていただき、理解することができました!
2025.02.07 22:26
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告