午後問題の選択について

ピピッパプさん  
(No.1)
令和6年度の秋期試験を受け、午後2点足りずに落ちてしまいました。また春に再挑戦しようと思っています。
選択した問題は経営戦略、システム監査、組み込みシステム開発、サービスマネジメントなのですが、春もこのままいくか、違う問題を選択したほうがいいのか迷っています。
皆さんの意見をお伺いしたいです。
2025.02.08 13:13
ポンさん 
(No.2)
こんにちは、当該年度同じ選択での合格者です。ある程度どの問題を選択するかをしっかり決めている前提でお話するならば、文系セットは運要素が強めになるのでそこに加えて+1(理系分野が望ましいがプロマネでも可)は用意しておいたほうが運がない時に柔軟に対応できるため良いかと思われます。またこれは体感での話になるので、すべてに通用するわけではありませんが、何度も読み直していると色んな解釈で捉えてしまい、間違えたところを抜き取ることが文系セットはよくあるので、なるべく反復で読まない。もし、おかしくなりそうな時は一旦次の問題へ移行する等で1つの問題に集中しすぎない事も大事かなと思いました。最後に個人的には文系セットは同じ問題を何回もするより、違う問題を1回は解きその際に自分がどこで間違えやすいか(単語の切り抜きなのか作文なのか選択肢なのか)を研究しそこからアプローチしたほうが正答率を上げることが出来る気がしました。長文失礼します。
2025.02.08 17:33
ピピッパプさん  
(No.3)
ポンさん、ありがとうございます!!

>文系セットは運要素が強めになるのでそこに加えて+1(理系分野が望ましいがプロマネでも可)は用意しておいたほうが運がない時に柔軟に対応できるため良いかと思われます。
理系分野の問題は数問、挑戦してみて難しかったので避けていましたが、手が届きそうな問題がないか改めて探してみます!


>何度も読み直していると色んな解釈で捉えてしまい、間違えたところを抜き取ることが文系セットはよくあるので、なるべく反復で読まない。もし、おかしくなりそうな時は一旦次の問題へ移行する等で1つの問題に集中しすぎない事も大事かなと思いました。
これはまさにおっしゃるとおりで、見直して書き換えた結果間違えてしまったところがありました、、
いただいたアドバイスを参考に、自分の弱点を分析しながら対策を進めて行こうと思います。
貴重なご意見ありがとうございました!!
2025.02.09 14:48

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop