午後問題は何年前まで?
かんさん
(No.1)
前回試験で落ちて、この春に二回目を受ける予定の者です。
午後中心に過去問題をおすすめの範囲(十回・五年分)を解いて回しているのですが、解いているのか模範解答を思い出しているのかわからなくなってきています。
応用情報の午後過去問はだいたい何年前の分まで解く価値があるのでしょうか?(出題形式や出題傾向の観点から見て)
なお、選択を考えているのは
★情報セキュリティ
☆データベース
☆システムアーキテクチャ
☆組込みシステム開発
☆情報システム開発
☆システム監査
あたりです。
午後中心に過去問題をおすすめの範囲(十回・五年分)を解いて回しているのですが、解いているのか模範解答を思い出しているのかわからなくなってきています。
応用情報の午後過去問はだいたい何年前の分まで解く価値があるのでしょうか?(出題形式や出題傾向の観点から見て)
なお、選択を考えているのは
★情報セキュリティ
☆データベース
☆システムアーキテクチャ
☆組込みシステム開発
☆情報システム開発
☆システム監査
あたりです。
2025.03.12 21:57
3回目さん
(No.2)
Resがつかないということは、誰にもわからないということかもしれませんね。
「30回分」と言われたらやりますか?
可能な範囲でやるしかないように思います。
10回分もやれば、過去問の回数としては十分と思いますよ。
私は、4回分を何度もやって受かりました。
「30回分」と言われたらやりますか?
可能な範囲でやるしかないように思います。
10回分もやれば、過去問の回数としては十分と思いますよ。
私は、4回分を何度もやって受かりました。
2025.03.25 23:19
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告