午前問題どれくらい解いたか

ミナさん  
(No.1)
お疲れ様です。春に応用情報受けるものです。
午前問題効率よりも問題数のゴリ押しでこなしています。(現在3000問ほど)

正直内容というよりは、問題見ただけで答えが分かっちゃったり、理解できない計算問題とかは答え暗記しています。

応用は過去問やっとけば良いと言われていたためこのようなやりかたですが、大丈夫だと思いますか?
今は大体正答率80%ほどです。
2025.03.28 13:45
Hello Jon.さん 
(No.2)
コメント失礼いたします。

基本情報を5年前に取得して、最近再就職し、応用情報合格に向けて勉強しているものです。
去年の12月~勉強を開始し、午前問題は7000問解いております。
私もミナさんと同じく、暗記に近いような状況になっています。

質問の回答となりますが、基本情報の午前も、兎に角問題を解いて強行突破した記憶があるので、本当に全て暗記でなければ大丈夫だと思います。
2025.03.28 17:46
bullsさん 
(No.3)
愚直な反復は王道且つ最も有効な勉強方法の一つです。
実際午前対策はそれで十分でしょう。
私は貴方ほど勤勉でなかったのと、基本情報の貯金もあり合計2500問は超えてなかった気がします。

ただ、IPAもそれを前提に問題作成されるので午後の勉強はそれらとは違う工夫が必要になるかもしれません。
2025.03.28 19:56
ミナさん  
(No.4)
参考にします。ありがとうございます。
2025.03.31 09:11

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop