平成28年秋期午後問10設問3(3)について

はるさん  
(No.1)
https://www.ap-siken.com/kakomon/28_aki/pm10.html

初めて質問させていただきます。本問は「切り戻し計画」というワードまではすぐ浮かんだのですが、文章として肉付けした結果『切替え作業が予定時間内に終わらない場合の切戻し作業』と回答しました。回答のインシデントは作業が終わらない一つの要因でしか無いと思います。考え方をご教示いただければ幸いです。
2025.04.13 21:43
jjon-comさん 
AP プラチナマイスター
(No.2)
応用情報 平成28年 秋期 午後 問10
https://www.ap-siken.com/kakomon/28_aki/pm10.html

> 『切替え作業が予定時間内に終わらない場合の切戻し作業』と回答しました。

不正解です。採点基準が甘ければ部分点が与えられるかもしれません。

> 考え方をご教示いただければ幸いです。

システム切替計画を立案するに当たっての上司からの指示、および、それを受けてのシステム切替計画案を、問題文から抜き書きすると次のようになります。両者の対応を示すために★印を付加しました。
〔システム切替計画〕
システム切替計画を立案するに当たって,M君は,上司のN部長から,次のように指示された。
(1) K社規程の次のサービス変更方針に従うこと。
・事前にサービスの利用部門と調整を行い,必要であれば計画停止時間を設けて切替えを行う。★2
・サービスの利用部門が利用する前に,サービスの稼働を確認する。★3
・展開作業中にインシデントが発生するなどの不測の事態に備えて,必要な作業項目を設けて計画を立案する。★4
(2) システム部が今までに実施したシステム切替作業では,次のような苦労を経験した(略)★1

 これを受け,M君は,次のシステム切替計画案を作成した。
(1) 過去に苦労した経験を踏まえて,次のように切替えを行う。★1
(2) M君は,切替えのための計画停止時間について販売部と調整したところ(略)★2
(3) 切替日の前までに実施する準備作業は次のとおりである。
(4) 切替日に必要な作業は,データの移行作業及び稼働確認作業である。★3
以上から分かるとおり、上司から指示されたのに案に反映されていないのは ★4 です。

★4の問題文のそのまま抜き出して、

展開作業中にインシデントが発生するなどの不測の事態に備えた切り戻し作業(35字)

と回答し、「など」という表現を含めることで
> 回答のインシデントは作業が終わらない一つの要因でしか無いと思います。
という態度を主張するのなら正解になるでしょうが、

★4を明示できていないのなら回答者は★4に気づかなかったのだ、と採点者は判断せざるを得ません。
2025.04.13 23:41
jjon-comさん 
AP プラチナマイスター
(No.3)
No.2の冒頭を訂正。
「切戻し」という用語を回答できていますから不正解にはならないでしょう。
2025.04.14 08:38
はるさん  
(No.4)
ありがとうございます。出だしの『業務時間に行わない』の所で頭の中でおおよその回答を決め打ちしてしまい、文章を正確に読み切れていませんでした。
2025.04.14 16:55

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop