システムアーキテクチャの勉強方法

たらたらさん  
(No.1)
午後問題でシステムアーキテクチャを選択しようと考えており、そのために午前問題で知識を固めようとしています。しかし、午前問題のどの分野を勉強するとシステムアーキテクチャの対策になるのかがいまいちわかっていないので、どの分野を勉強するべきか教えていただけないでしょうか。
お手数をおかけしますが、ご回答お待ちしております。
2025.08.27 14:15
2025春期合格者さん 
(No.2)
本日ほかのスレッドでも回答させて頂きました、前回の春期合格の新卒から非IT営業2年目の者です。
社内でITパスポート習得を推奨され、流れで情報セキュリティマネジメント、応用情報の習得に至りました。

午後の選択は大多数の方々と同様、文系ハッピーセット一本でした。
システムアーキテクチャについてはよく分かりませんが、私のような一般の営業マンでも、結果的に余裕を持って合格できましたので、応用情報の午後は文系ハッピーセット中心を勧めます。

また、翌年からCBTに変わり期間中いつでも受験できるようになりますので、午後は過去問を全て覚えるつもりで学習すればどなたでも受かるチャンスがあると思います。
頑張って下さい!
2025.08.27 16:33
パインさん 
(No.3)
午前問題からピンポイントで選ぶのは大変だと思います。
午前問題のマネジメント系以外を幅広くやるしかないと思います。
2025.08.27 16:49
たらたらさん  
(No.4)
2025春期合格者さん、パインさん。ご返信ありがとうございます。やはりピンポイントで学習するのは難しいですね...一度やり方を考えてみたいと思います!!
2025.08.28 08:52

返信投稿用フォーム

※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む記事の投稿はできません。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド


Pagetop