残り1週間の勉強について

みおまるさん  
(No.1)
応用情報の残り1週間の対策について
残り1週間の午後対策は以下①②どちらを中心にやったほうが良いでしょうか。
①情報セキュリティやデータベース・ネットワークを8割の得点率にする勉強
②文系科目(経営戦略・プロジェクトマネージャ・サービスマネジメント)や組み込みシステム開発分野を広く解いて6割の得点率に持っていく勉強

正直②のほうが当日の試験で判断できるので効果的ですが、今から文系科目の勉強は得策ではない気がしています。(知識問題を整理する程度)

前回(令和7年春)は午前と午後の成績が以下のとおりでした。
・午前:62.5点(50/80)
・午後:33点(選択問題:経営戦略/プロマネ/サービスマネジメント/システム監査)

今回は文系科目のうち、点数が極めて低かったサービスマネジメント(予備に回す)とシステム監査(前回ほぼゼロ点)の優先度を下げて、データベースとネットワークを勉強しています。

■今回の勉強
 ・午前:正答率平均:75%~80%程度(全3200問)
  ※ストラテジストの新問題やテクノロジーの新問題が弱い
 ・午後
  ①情報セキュリティ(過去20回分)     :平均71%(16回分が6割超)
  ②データベース(過去20回分)       :平均63%(14回分が6割超)
  ③ネットワーク(過去20回分)     :平均61%(11回分が6割超)
  ④組み込みシステム開発(過去4回分) :平均50%
  ⑤経営戦略(過去7回分)
:平均57%
  ⑥プロジェクトマネージャ(過去7回分):平均53%
     ⑦サービスマネジメント(過去4回分) :平均34%
   
2025.10.04 17:39
みおまるさん  
(No.2)
補足すると残り1週間は仕事も休みなので、起きている時間全て使えます。
2025.10.04 17:42
パインさん 
(No.3)
「残り期間○○の勉強法」というタイトルのスレッドは毎回のように立ちますが、残り期間がほとんどない中では勉強法も何もないと思います。
①でいいのではないでしょうか。
2025.10.05 12:05
みおまるさん  
(No.4)
ありがとうございます。
失礼いたしました。
残り1週間読解にかけるか知識を増やすほうが良いか
客観的にお聞きしたかった次第です。
ご回答ありがとうございました。
2025.10.05 14:19

返信投稿用フォーム

※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む記事の投稿はできません。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド


Pagetop