比較的安定する午後の選択について
広告
ナナシスさん
(No.1)
現在文系セットを勉強中ですが、正答率がなかなか安定しないのは仕方ないとして、単純に勉強時間に対して相応に点数を伸ばしていける自信がありません。
文系科目以外に関しては素養はまったくありませんが、勉強時間は十分に確保できるので、思い切って他の科目に切り替えようかと考えています。
そこで質問なのですが、"文系セット"のように、勉強次第では比較的安定しやすいオススメの"安定分野セット"を1セット6科目上限として教えていただけないでしょうか。
過去の投稿などから見るにDBがその筆頭、次点でネットワークやプログラミングあたりなのかとも思いましたが、いまいちハッキリと判断できなかったため質問させていただきました。
ご回答いただければ幸いです。
文系科目以外に関しては素養はまったくありませんが、勉強時間は十分に確保できるので、思い切って他の科目に切り替えようかと考えています。
そこで質問なのですが、"文系セット"のように、勉強次第では比較的安定しやすいオススメの"安定分野セット"を1セット6科目上限として教えていただけないでしょうか。
過去の投稿などから見るにDBがその筆頭、次点でネットワークやプログラミングあたりなのかとも思いましたが、いまいちハッキリと判断できなかったため質問させていただきました。
ご回答いただければ幸いです。
2025.09.05 10:40
応用太郎さん
(No.2)
基本的にテクノロジ・ストラテジ系は多肢選択形式や計算、問題文からそのまま抜き出すだけの設問が多いので
"文系セット以外"で選べばおのずと”安定分野セット”に近づくかと思います。
プログラミングだけ特殊なので、まずは令和6年秋の問題を解いてみて感触を味わってみることをおすすめします。
"文系セット以外"で選べばおのずと”安定分野セット”に近づくかと思います。
プログラミングだけ特殊なので、まずは令和6年秋の問題を解いてみて感触を味わってみることをおすすめします。
2025.09.05 12:17
小夜さん
(No.3)
応用太郎さんがコメントされている通り、まずは問題を
解いてみて感触を確かめることだと思います。
午後試験のおすすめは、人によって違いますので、
万人向けのおすすめというものはありません。
人の意見だけで決めるのはちょっと危険な香りがしますw
解いてみて感触を確かめることだと思います。
午後試験のおすすめは、人によって違いますので、
万人向けのおすすめというものはありません。
人の意見だけで決めるのはちょっと危険な香りがしますw
2025.09.05 12:26
文系セットで合格済みさん
(No.4)
応用情報の午後は、文系セット+組み込みシステム(前回のようにほぼ本文から抜き出すだけの設問中心の場合あり)+ネットワーク(直近2回のように情報セキュリティマネジメントと大して変わらないレベルの場合あり)が一般的です。
他は興味次第でシステムアーキテクト、情報システムも選べるようにしておくくらいでしょうか。
データベースとアルゴリズムはほぼ誰も選ぶ人いないので手を出さない方がいいです。
他は興味次第でシステムアーキテクト、情報システムも選べるようにしておくくらいでしょうか。
データベースとアルゴリズムはほぼ誰も選ぶ人いないので手を出さない方がいいです。
2025.09.05 13:19
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告