HOME»応用情報技術者試験掲示板»平成26年秋期 問19
投稿する

平成26年秋期 問19 [0604]

 えんさん(No.1) 
問の解説について質問です。

「10進数で130ということは、2進数の最下位の1ビットの変化は130回起こっていることになる」

とはどういうことですか?
D/A変換器の内部では何が起こっていますか?
2016.09.20 21:36
もっちゃんさん(No.2) 
単純な話で、2進数で10進数の130を表現すると、
130回ビット変化が起きているということです。
例)
10進数  2進数
1        1(0→1に変化、つまり最下位が1回変化)
2        10(1→10に変化、つまり最下位が2回変化(最初から数えて))
という感じです。
2016.09.21 08:10
 えんさん(No.3) 
ありがとうございます。
2016.09.21 14:42

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop