HOME»応用情報技術者試験掲示板»フローチャートのループ端
投稿する

フローチャートのループ端 [3201]

 Jさん(No.1) 
応用情報技術者平成27年秋期 午前問6で、方法1について質問があります。

mを6、nを3とした場合、最大公約数は6と求まるはずですよね。
その場合、ループ開始の前に、rが0となるので、ループ内処理は一度も実行されないのではないかと思うのですが、理解はあっておりますでしょうか?

2022.03.11 19:04
chihiroさん(No.2) 
AP ゴールドマイスター
m mod n=6 mod 3=0→r  となるのでループは1度も実行されずに終了しますね。
この場合最大公約数はn=3です。
2022.03.11 19:30
 Jさん(No.3) 
>chihiroさん
失礼しました。最大公約数は6ではなく3でしたね。
おかげで納得できました。ありがとうございます。
2022.03.13 17:21
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010- 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop