HOME»ソフトウェア開発技術者平成15年春期
ソフトウェア開発技術者(現:応用情報) 平成15年春期問題
開催日 | 平成15年4月21日 |
---|---|
応募者数 | 82,137人 |
受験者数 | 48,691人 |
合格者数 | 5,346人 |
合格率 | 11.0% |
平成15年春期 午前問題
No | 論点 | 分類 | 解説 |
---|---|---|---|
問1 | 2の補数を求める流れ図 | アルゴリズム | |
問2 | 論理関数 | 離散数学 | |
問3 | 無限級数の値 | 離散数学 | |
問4 | 関係を正しく表す式の組合せ | 応用数学 | |
問5 | 平均,メジアン,モードの大小関係 | 応用数学 | |
問6 | p→q の真理値表はどれか | 応用数学 | |
問7 | ハミルトン閉路 | 応用数学 | |
問8 | BNF記法 | 情報に関する理論 | |
問9 | B木の説明として適切なもの | データ構造 | |
問10 | データの出力順序は何通りあるか | データ構造 | |
問11 | リストの実現に適したデータ構造 | データ構造 | |
問12 | メモリ管理のデータ構造 | データ構造 | |
問13 | 整列法の特徴 | アルゴリズム | |
問14 | 流れ図での実行回数 | アルゴリズム | |
問15 | 交差回数の数え方として適当なもの | アルゴリズム | |
問16 | プロセッサ高速化技法 | プロセッサ | |
問17 | 内部割込みの要因 | プロセッサ | |
問18 | メモリインタリーブ | メモリ | |
問19 | RAIDに関する記述 | システムの構成 | |
問20 | DMA制御方式 | 入出力デバイス | |
問21 | SCSIに関する記述 | 入出力デバイス | |
問22 | データ転送の高速化を図るもの | 入出力デバイス | |
問23 | コンカレント開発に関する記述 | ハードウェア | |
問24 | デマンドページングに関する記述 | オペレーティングシステム | |
問25 | タスクスケジューリング方式 | オペレーティングシステム | |
問26 | スレッドごとに用意されるもの | オペレーティングシステム | |
問27 | 各タスクの優先度の関係 | オペレーティングシステム | |
問28 | プリエンプティブ方式 | オペレーティングシステム | |
問29 | 主記憶管理に関する記述 | オペレーティングシステム | |
問30 | 多重割込みの処理方式 | オペレーティングシステム | |
問31 | 3層C/Sの効果が期待できるシステム | システムの構成 | |
問32 | M/M/1の待ち行列モデル | 応用数学 | |
問33 | ベンチマークテストの種類 | システムの評価指標 | |
問34 | CPUの使用率と平均応答時間の関係 | システムの評価指標 | |
問35 | マルチプロセッサの性能向上率 | プロセッサ | |
問36 | 最大論理回線数を増やせる区間 | ネットワーク方式 | |
問37 | 稼働率を表す式 | システムの評価指標 | |
問38 | システムの信頼性を高める技術 | システムの構成 | |
問39 | データマイニング | データベース応用 | |
問40 | CGの要素技術 | マルチメディア技術 | |
問41 | コンパイラの最適化手法 | 開発ツール | |
問42 | SGMLの説明はどれか | その他の言語 | |
問43 | リポジトリの説明として適切なもの | データベース応用 | |
問44 | プロトタイピングの特徴 | 開発プロセス・手法 | |
問45 | CMM | 開発プロセス・手法 | |
問46 | リバースエンジニアリングの説明 | 開発プロセス・手法 | |
問47 | 状態遷移で開発するのが効果的なもの | 開発プロセス・手法 | |
問48 | 汎化を表す図はどれか | ソフトウェア要件定義 | |
問49 | インヘリタンスに関する記述 | ソフトウェア方式設計・詳細設計 | |
問50 | フールプルーフに該当するもの | UX/UIデザイン | |
問51 | ブラックボックステスト | ソフトウェア構築 | |
問52 | テストケース設計法 | ソフトウェア構築 | |
問53 | レビュー手法の組合せ | ソフトウェア方式設計・詳細設計 | |
問54 | 論理型プログラミング | ソフトウェア方式設計・詳細設計 | |
問55 | 残存バグ数の計算 | ソフトウェア構築 | |
問56 | アローダイアグラム | プロジェクトの時間 | |
問57 | ソフトウェアの品質特性 | ソフトウェア方式設計・詳細設計 | |
問58 | スケジュール管理 | プロジェクトの時間 | |
問59 | システム運用管理者のタスク | サービスの運用 | |
問60 | DBのバックアップ・復旧時間 | サービスの運用 | |
問61 | ネットワーク層に位置するもの | 通信プロトコル | |
問62 | IPアドレスとMACアドレス | ネットワーク方式 | |
問63 | ホストアドレス数は最大幾つか | 通信プロトコル | |
問64 | MIME | ネットワーク応用 | |
問65 | PHSのプロトコルはどれか | 通信プロトコル | |
問66 | ハミング符号 | 通信に関する理論 | |
問67 | CSMA/CD方式に関する記述 | データ通信と制御 | |
問68 | リピータの特徴 | データ通信と制御 | |
問69 | 3層スキーマアーキテクチャ | データベース方式 | |
問70 | E-R図 | データベース設計 | |
問71 | データモデルに関する記述 | データベース設計 | |
問72 | ビューに関する記述 | データ操作 | |
問73 | SQL文で得られる表はどれか | データ操作 | |
問74 | 応答時間の改善のために有効な対処 | トランザクション処理 | |
問75 | SQL文の結果はどの言語によるものか | データ操作 | |
問76 | 公開鍵暗号方式 | 情報セキュリティ | |
問77 | コンピュータセキュリティ対策 | 情報セキュリティ対策 | |
問78 | SSLの利用に関する記述 | セキュリティ実装技術 | |
問79 | 共通フレーム98の説明はどれか | 標準化関連 | |
問80 | CC(Common Criteria)の内容はどれか | セキュリティ技術評価 |