HOME»応用情報技術者平成29年春期
応用情報技術者 平成29年春期試験問題
開催日 | 平成29年4月16日 |
---|---|
応募者数 | 49,333人 |
受験者数 | 31,932人 |
合格者数 | 6,443人 |
合格率 | 20.2% |
過去問PDF | 午前問題
午前解答 午後問題 午後解答 得点分布 採点講評 |
配布元URL | IPA 平成29年春期試験 |
平成29年春期 午前問題▼午後問題
No | 論点 | 分類 | 解説 |
---|---|---|---|
【テクノロジ系】 | |||
問1 | 論理演算 結合の法則 | 離散数学 | |
問2 | 近似計算式 | 応用数学 | |
問3 | 隣接行列をグラフで表現したもの | 応用数学 | |
問4 | BNF | 情報に関する理論 | |
問5 | 漸化式の解釈を説明したもの | 応用数学 | |
問6 | 流れ図の処理で終了時のxの値 | アルゴリズム | |
問7 | プログラムの特性 | プログラミング | |
問8 | プログラムレジスタの役割 | プロセッサ | |
問9 | パワーゲーティングの説明 | ハードウェア | |
問10 | ライトスルーの説明 | メモリ | |
問11 | 主記憶に展開されるまでの時間 | メモリ | |
問12 | CDN(Contents Delivery Network) | システムの構成 | |
問13 | CPUと磁気ディスク装置の使用率 | オペレーティングシステム | |
問14 | モニタリングの説明はどれか | システムの評価指標 | |
問15 | 並列システムの稼働率は幾らか | システムの評価指標 | |
問16 | 置換えアルゴリズムはどれか | オペレーティングシステム | |
問17 | EJB(Enterprise JavaBeans) | ミドルウェア | |
問18 | テストカバレージ分析 | 開発ツール | |
問19 | GNU GPLの説明はどれか | オープンソースソフトウェア | |
問20 | エネルギーハーベスティングの適用例 | ハードウェア | |
問21 | リトルエンディアンで配置したもの | ハードウェア | |
問22 | ハードウェアタイマ | ハードウェア | |
問23 | 図の回路が実現する論理式 | ハードウェア | |
問24 | データの対象物が連想できるコード | UX/UIデザイン | |
問25 | 滑らかで豊かな階調を表現する手法 | マルチメディア技術 | |
問26 | 解釈の誤りを指摘した記述はどれか | データベース設計 | |
問27 | どのレベルまでの正規形か | データベース設計 | |
問28 | B+木インデックス | トランザクション処理 | |
問29 | デッドロックとなる時点 | トランザクション処理 | |
問30 | データマイニングを説明したもの | データベース応用 | |
問31 | CSMA/CDに関する記述 | データ通信と制御 | |
問32 | pingが用いるプロトコルはどれか | 通信プロトコル | |
問33 | PPP | 通信プロトコル | |
問34 | SDN(Software-Defined Networking) | ネットワーク管理 | |
問35 | ブロードキャストストームはどれか | 通信プロトコル | |
問36 | NAPT機能のセキュリティ効果 | 情報セキュリティ対策 | |
問37 | 認証局の公開鍵の使途 | 情報セキュリティ | |
問38 | 暗号方式に関する説明 | 情報セキュリティ | |
問39 | サイバーセキュリティ経営ガイドライン | 情報セキュリティ管理 | |
問40 | 水飲み場型攻撃の手口はどれか | 情報セキュリティ | |
問41 | キャッシュポイズニング攻撃への対策 | セキュリティ実装技術 | |
問42 | WPA2-PSKの機能はどれか | セキュリティ実装技術 | |
問43 | WAFの設置場所として適切な箇所 | 情報セキュリティ対策 | |
問44 | HTTPSが使われた場合に起こり得ること | 情報セキュリティ | |
問45 | IPsec,L2TP,TLSの位置関係 | セキュリティ実装技術 | |
問46 | プラットフォーム開発を適用する利点 | ソフトウェア要件定義 | |
問47 | 汎化の適切な例はどれか | ソフトウェア方式設計・詳細設計 | |
問48 | 分岐網羅と条件網羅 | ソフトウェア構築 | |
問49 | イテレーションを行う目的はどれか | 開発プロセス・手法 | |
問50 | 特許権者からの実施許諾 | 知的財産適用管理 | |
【マネジメント系】 | |||
問51 | アーンドバリュー分析 | プロジェクトの時間 | |
問52 | アローダイアグラム | プロジェクトの時間 | |
問53 | 定量的リスク分析で実施すること | プロジェクトのリスク | |
問54 | リスク転嫁の説明はどれか | プロジェクトのリスク | |
問55 | 可用性管理のKPIとして用いるもの | サービスマネジメントプロセス | |
問56 | TCOが最小のものはどれか | サービスの設計・移行 | |
問57 | 問題管理プロセスの活動はどれか | サービスマネジメントプロセス | |
問58 | 監査報告書に記載する改善勧告 | システム監査 | |
問59 | 伝票入力作業の監査手続 | システム監査 | |
問60 | コントロール可能なリスクはどれか | 内部統制 | |
【ストラテジ系】 | |||
問61 | 投資額を分母にして算出する指標 | 情報システム戦略 | |
問62 | プログラムマネジメントの考え方 | 情報システム戦略 | |
問63 | 内部ビジネスプロセスのKPIはどれか | ビジネス戦略と目標・評価 | |
問64 | アクティビティ図 | 要件定義 | |
問65 | 委託先として適切なものはどれか | 調達計画・実施 | |
問66 | 垂直統合に該当するものはどれか | 経営戦略手法 | |
問67 | SCMの目的はどれか | 経営管理システム | |
問68 | 浸透価格戦略に該当するもの | マーケティング | |
問69 | デルファイ法 | 業務分析・データ利活用 | |
問70 | セル生産方式の特徴はどれか | エンジニアリングシステム | |
問71 | エスクローサービスはどれか | e-ビジネス | |
問72 | 行動ターゲティングの説明はどれか | e-ビジネス | |
問73 | 便益を享受するステークホルダ | 経営・組織論 | |
問74 | ワークシェアリングの説明はどれか | 経営・組織論 | |
問75 | 定量発注方式の特徴はどれか | 業務分析・データ利活用 | |
問76 | マクシミン原理 | 業務分析・データ利活用 | |
問77 | 損益分岐点の特性を説明したもの | 会計・財務 | |
問78 | Webページの著作権 | 知的財産権 | |
問79 | ウイルスを作成行為を処罰する法律 | セキュリティ関連法規 | |
問80 | 請負契約の指揮命令権と雇用契約 | 労働関連・取引関連法規 |
平成29年春期 午後問題▲午前問題
No | 出題分野 | テーマ | 解説 |
---|---|---|---|
問1 | 情報セキュリティ | マルウェア対策 | |
問2 | 経営戦略 | 経営分析とバランススコアカード | |
問3 | プログラミング | 探索アルゴリズム | |
問4 | システムアーキテクチャ | 仮想環境の構築 | |
問5 | ネットワーク | レイヤ3スイッチの故障対策 | |
問6 | データベース | 稟議申請システム | |
問7 | 組込みシステム開発 | スマートウォッチ | |
問8 | 情報システム開発 | アジャイル型開発 | |
問9 | プロジェクトマネジメント | システムの移行レビュー | |
問10 | サービスマネジメント | サービスマネジメントにおける マネジメントプロセスとサービスデスクの運用 | |
問11 | システム監査 | 新会計システム導入に関する監査 |