HOME»応用情報技術者試験掲示板»令和6年春期午後問3
投稿する

令和6年春期午後問3 [5429]

 wチーズバーガーさん(No.1) 
https://www.ap-siken.com/kakomon/06_haru/pm03.html

図2のプログラムに関して、20行目のdone[curNode] ←1でエラーになる気がするんですが、、

理由として、
15行目のif文を通って、17行目でcurNode←k  でcurNodeに初めて値が入りますが、
イのdist[k]がmindistより小さい  の判定でdist[k]の初期値がINFで、mindistの初期値もINFなのでif文を通りません。よってcurnodeが定義されずエラーになると思います。

何か見落としてるかもしれませんが、分かる方教えてください!!
2024.10.04 18:01
HimaJinJPさん(No.2) 
11行目でdist[1]に0を代入しているので
ループの1回目では必ずkが1のとき
ifの条件が成り立つ
(=1回目では必ずノード1が距離0で確定される)
のではないですか?
2024.10.04 18:38
 wチーズバーガーさん(No.3) 
HimaJinJPさん、ご返信ありがとうございます。

めちゃくちゃ見落としてました!
ありがとうございます。解決しました!

こんな見落としにHimaJinJPさんの貴重なお時間を使わせてしまって申し訳ないです。
2024.10.04 19:50
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010- 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop