HOME»応用情報技術者試験掲示板»情報技術者試験の問題って、面白くなさすぎですよね
投稿する

情報技術者試験の問題って、面白くなさすぎですよね [5593]

 卒業生さん(No.1) 
大学入試共通テストって面白い題材が問題になってて度々話題になりますよね。
今年は英語に異世界転生モノとか、地理歴史に「サザエさん」作者の長谷川町子さん作品が使われてたとか。
それに引きかえ、情報技術者試験ってばかがつくほどド真面目ですよね毎回。
たまにははっちゃければいいのに。
午後問題で情報セキュリティではゲームメーカーが舞台になるとか、
経営戦略ではアニメ制作会社が舞台になるとか、
組込みシステム開発ではVR開発を題材にするとか。
ま、どうでもいいんですけど。
でもAPくらいになると合格までにだいたい何回かは受験することになるので、たまにはクスッとさせてほしいです。
2025.01.24 20:47
ちょーさん(No.2) 
> 組込みシステム開発ではVR開発を題材にするとか。
R4年ES試験午後2問1はVR開発が題材だったようです。
作問者の熱い思いが公開されております。
https://www.ipa.go.jp/shiken/about/es-column.html
2025.01.25 19:41
ちょーさん(No.3) 
> 午後問題で情報セキュリティではゲームメーカーが舞台になるとか、
SC試験でゲーム関連の出題があったようです。

(1)H31年春 SC試験 午後1 問3 IoT機器の開発(ゲームシステムを題材)
https://www.sc-siken.com/pdf/31_haru/pm1_3.pdf

(2)R4年秋 SC試験 午後1 問3 オンラインゲーム事業者でのセキュリティ対策インシデント対応
https://www.sc-siken.com/pdf/04_aki/pm1_3.pdf

(1)は、利用者がゲームを行う際の認証フローについて、設計工程でレビューをして、問題への対策を検討しています。
(2)は、オンラインゲームならではの記載が少なく、別の事業でもよかったかもです。オンラインゲームの利用者目線で面白いのは、(1)の方かもしれません。
2025.01.26 11:10
ちょーさん(No.4) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.02.03 23:23)
2025.02.03 23:23
GinSanaさん(No.5) 
AP プラチナマイスター
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.01.26 18:56)
2025.01.26 18:56
GinSanaさん(No.6) 
AP プラチナマイスター
NWでも、令和6年はsteamみたいな会社を題材に作られてます。BGP(BGP-4)のAS_PATH絡みのBGPハイジャックを問うていますが、なかなかそれらしい題材です。APだと、つまらん題材に落ち着いてしまっているかもしれませんね。
https://www.ipa.go.jp/shiken/mondai-kaiotu/m42obm000000afqx-att/2024r06h_nw_pm1_qs.pdf
あとは、NW令和4年のときの河川のビデオカメラ監視の回(IGMPv3)は、昔ある県のある市の河川のビデオカメラがクラックされて映像が流出したのがあったので、たぶんそれが題材じゃないかと思ってます しかし、あんなものをクラックして得るものがまったくわからんですが
2025.01.26 18:55
ちょーさん(No.7) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.02.03 23:23)
2025.02.03 23:23
ちょーさん(No.8) 
GinSanaさん
連続投稿失礼いたします。
(No.3)にて、勝手にSC過去問PDF分割版へのリンクを貼ってしまい、申し訳ありませんでした。大問1個につきPDF1個はありがたいですが、学習や印刷の便宜のためにご提供いただいたものなので、私の今回の利用方法は不適切でした。今後、過去の出題例を投稿する際は、IPAで公開されている過去問PDFへのリンクを貼るようにします。
2025.02.01 21:29
ちょーさん(No.9) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.02.03 23:07)
2025.02.03 23:07
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010- 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop