HOME»応用情報技術者試験掲示板»午後試験対策 理解が難しい
投稿する
»[5601] 午前試験勉強 採点方法について 投稿数:9
»[5600] 基礎理論・アルゴリズム、午後問題の対策について 投稿数:3
午後試験対策 理解が難しい [5603]
間に合わないさん(No.1)
午後試験対策を始めていますが、一番簡単といわれる情報セキュリティすら、まともに正解できません。
皆様はどのように勉強を進められましたか?
試験までの期間が2か月以上あるので、焦らずやっていきたいのですがこのままだとやばい気がしてなりません。
参考書を購入したほうがいいのかも迷っています。
おすすめの午後試験対策参考書があれば教えていただきたいです。
皆様はどのように勉強を進められましたか?
試験までの期間が2か月以上あるので、焦らずやっていきたいのですがこのままだとやばい気がしてなりません。
参考書を購入したほうがいいのかも迷っています。
おすすめの午後試験対策参考書があれば教えていただきたいです。
2025.01.30 17:52
間に合わないさん(No.2)
追記です。
解説を読んでも「?」となってしまいます。
頭がごちゃごちゃになってしまい、なんとなくしか理解ができません。
解説を読んでも「?」となってしまいます。
頭がごちゃごちゃになってしまい、なんとなくしか理解ができません。
2025.01.30 17:53
間に合わないさん(No.3)
何度も解いていくと無意識に暗記してしまい、勉強にならない気がして怖いです。
焦らずが一番だと思いますが、内心とても焦っています。
情報セキュリティのみを満点取れるようにしてから、ほかの選択問題に移ったほうがいいのか、すべての科目を同じスピードで仕上げていくのか、どちらがいいのかも教えていただきたいです。
よろしくおねがいいたします。
焦らずが一番だと思いますが、内心とても焦っています。
情報セキュリティのみを満点取れるようにしてから、ほかの選択問題に移ったほうがいいのか、すべての科目を同じスピードで仕上げていくのか、どちらがいいのかも教えていただきたいです。
よろしくおねがいいたします。
2025.01.30 17:57
大魔法使いゼーリエさん(No.4)
①6割取れればいいんだから、ある程度本試験の選択問題を絞って同時に仕上げていく
(セキュリティは必須かつ高得点狙いやすいから比重重めでもいいかも)
②わからないことは都度テキストで確認する。
③アウトプットは超大事。テキスト学習だけだと脳に負荷がかからないから
定着しにくく思い出せない。
④何度も解いていくと無意識に暗記してしまい・・・
>個人的にこれすごく良いことだと思う。
(セキュリティは必須かつ高得点狙いやすいから比重重めでもいいかも)
②わからないことは都度テキストで確認する。
③アウトプットは超大事。テキスト学習だけだと脳に負荷がかからないから
定着しにくく思い出せない。
④何度も解いていくと無意識に暗記してしまい・・・
>個人的にこれすごく良いことだと思う。
2025.01.30 19:25
idさん(No.5)
解説読んでもわからないということであれば土台となる基礎知識が不足してるのではないでしょうか
午前問題を学習して基礎を固めてみては?
午前問題を学習して基礎を固めてみては?
2025.01.30 21:58
その他のスレッド
»[5602] 再帰プログラムが再入可能である理由 投稿数:9»[5601] 午前試験勉強 採点方法について 投稿数:9
»[5600] 基礎理論・アルゴリズム、午後問題の対策について 投稿数:3