HOME»応用情報技術者試験掲示板»令和6年春期問5
投稿する
列名には「プロトコル/宛先ポート番号」と書いてあり、TCP/443、TCP/22 という例示もあるのだから、それに倣って解答すべきです。
それを踏まえた上で、なお。
「TCP/443」と書くのと「HTTPS」と書くのとでは何が違うのか、という質問であるのなら。
「TCP/443」という表記は、
HTTPSが既定で用いる TCPの443番ポートに対して許可ルールを適用する、という、パケットフィルタ型のファイアウォールへの指定であるのに対して、
「HTTPS」と表記するのであれば、
何番ポートを用いていようともその内容がHTTPSであるものに対して許可ルールを適用する、というアプリケーションゲートウェイ型のファイアウォールへの指定になるでしょう。
»[5622] 管理者さんへ_午前の過去問道場のAIでの問題選出 投稿数:4
»[5621] 午後問題の選択について 投稿数:3
令和6年春期問5 [5624]
たむっくさん(No.1)
表2の許可ルールでプロトコル/宛先ポート番号を答える部分がありますが、なぜTCP/443なのでしょうか。HTTPSではないのでしょうか。TCPでしか応えてはいけないというルールがあるのでしょうか。
どなたか教えていただけないでしょうか。
どなたか教えていただけないでしょうか。
2025.02.09 22:16
jjon-comさん(No.2)
★AP プラチナマイスター
応用情報 令和6年 春期 午後 問5
https://www.ap-siken.com/kakomon/06_haru/pm05.html
TCP/IPプロトコル4階層モデルにおいて、TCPは第3層トランスポート層、HTTPSとSSHは第4層アプリケーション層に対応します。これを指して、HTTPSやSSHはTCP上で動作する、という言い方をします。
そして、HTTPSが用いる既定のTCPポート番号が443、SSHが用いる既定のTCPポート番号が22です。
4階層って何なのか7階層じゃないのか、HTTPS・SSL・TLSって何が違うのか、等々を解決したいなら、ネット検索して解説記事を読んでください。
https://www.ap-siken.com/kakomon/06_haru/pm05.html
TCP/IPプロトコル4階層モデルにおいて、TCPは第3層トランスポート層、HTTPSとSSHは第4層アプリケーション層に対応します。これを指して、HTTPSやSSHはTCP上で動作する、という言い方をします。
そして、HTTPSが用いる既定のTCPポート番号が443、SSHが用いる既定のTCPポート番号が22です。
4階層って何なのか7階層じゃないのか、HTTPS・SSL・TLSって何が違うのか、等々を解決したいなら、ネット検索して解説記事を読んでください。
2025.02.10 01:02
jjon-comさん(No.3)
★AP プラチナマイスター
> TCPでしか応えてはいけないというルールがあるのでしょうか。
列名には「プロトコル/宛先ポート番号」と書いてあり、TCP/443、TCP/22 という例示もあるのだから、それに倣って解答すべきです。
それを踏まえた上で、なお。
「TCP/443」と書くのと「HTTPS」と書くのとでは何が違うのか、という質問であるのなら。
「TCP/443」という表記は、
HTTPSが既定で用いる TCPの443番ポートに対して許可ルールを適用する、という、パケットフィルタ型のファイアウォールへの指定であるのに対して、
「HTTPS」と表記するのであれば、
何番ポートを用いていようともその内容がHTTPSであるものに対して許可ルールを適用する、というアプリケーションゲートウェイ型のファイアウォールへの指定になるでしょう。
2025.02.10 09:37
たむっくさん(No.4)
返信が遅くなりすみまん。
詳しい解説ありがとうございます。
元々知らなかった、
HTTPSやSSHがTCP上で動くことや、ファイアウォールの種類など知ることができました!
ネットワークは前提知識がないと解説が理解し難く大変でしたが、なんとなく腑に落ちました。
改めましてありがとうございます!
詳しい解説ありがとうございます。
元々知らなかった、
HTTPSやSSHがTCP上で動くことや、ファイアウォールの種類など知ることができました!
ネットワークは前提知識がないと解説が理解し難く大変でしたが、なんとなく腑に落ちました。
改めましてありがとうございます!
2025.02.18 22:05
その他のスレッド
»[5623] 過去問道場メンバー特典(解説PDF) 投稿数:3»[5622] 管理者さんへ_午前の過去問道場のAIでの問題選出 投稿数:4
»[5621] 午後問題の選択について 投稿数:3