HOME»応用情報技術者試験掲示板»管理人さんへ コミュニティガイドライン追加検討依頼
投稿する

管理人さんへ コミュニティガイドライン追加検討依頼 [5704]

 GinSanaさん(No.1) 
AP プラチナマイスター
管理人さんへ
平素お世話になっております。

しょうもないことなのでコミュニティガイドラインで書いていただくほどのことか考えてましたが、
解答添削系の質問をする場合は、その解答に至った経緯や着目するべき観点をとりあえず書くようにルールとしていれてもらいたいです。まったくわからないならわからないで書いてもらえば、それはそれでよいと思います。
これであってるか、まちがってるか?というだけ、という大雑把すぎる質問が、回答に際してつらいように思います。

どういう意図で書いたのかがわからない、というのが回答する側として一番回答を書く際の負荷が高い(どこまで理解した上で書いているのかの見極めが難しい)のですが、他の回答者がどう思っているかはわからないので、こういう意見が増えてきたらでもよいとは思っております。
2025.03.20 21:40
まろにーさん(No.2) 
回答者は生身の人間なのですから、ぶしつけな質問はスルーでよろしいかと。
質問や投稿内容に回答してくれた方に対しては、【必ず】お礼や返答をお願い致します。
と書いてあってもマナーを守れない人がいるぐらいですので、残念ですけど一部の質問者は生成AIに質問しているぐらいにしか考えていないのかもしれませんね。
2025.03.20 23:17
 GinSanaさん(No.3) 
AP プラチナマイスター
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.03.21 00:07)
2025.03.21 00:07
 GinSanaさん(No.4) 
AP プラチナマイスター
>まろにーさん(No.2) 
どうも、ありがとうございます。自分は答えるのを諦めちゃったんですが、他に回答者がすごい神経注いで書いているのをみて、2、3年ほっといてきたけど、いい加減なんとかならないかな、と思って投稿してみました。
まあ、質問する相手が機械ならいいんですが、人間相手ですからね。日頃の仕事の質問の仕方にも似てくるとは思ってますが・・・。
2025.03.21 00:07
管理人(No.5) 
ご提案ありがとうございます。
2.投稿マナー・ルールの6番目の項目として以下を追加いたしました。
自身の解答について添削を依頼するときは、その解答に至った経緯や着目するべき観点を記載してください。
こちらでも上記を満たさない質問があった時には速やかに削除するように努めます。
2025.03.21 15:19
 GinSanaさん(No.6) 
AP プラチナマイスター
管理人さんへ
お手数をおかけしました。
これで、多少スレッドを立てる方の意識が変わっていただけることを願っております。
2025.03.21 18:54
DTさん(No.7) 
そこまで細かくする必要があるのでしょうか?
2025.04.15 18:56
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010- 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop