HOME»応用情報技術者試験掲示板»平成25年秋期午後問4の設問2
投稿する

平成25年秋期午後問4の設問2 [5838]

 初心者さん(No.1) 
基本情報技術者をこれから受験するものです。知識がまだ浅いのですがよろしくお願いいたします。
スレッドタイトルにおける「平成25年秋期午後問4」における設問2の空欄「g」で質問がございます。
空欄gの解説一部に「インターネットに接続できないということは、R君のPCとプロキシサーバが上手く通信できていないことを意味します」と記述があります。しかし、問題文〔トラブル事象1〕の2段落目にはR君のPCからプロキシサーバに対して、pingコマンド用いて正常に応答があることを確認したとあります。pingコマンドによって正常に応答があることを確認できればR君のPCとプロキシサーバは正常に通信ができていると解釈したのですが、理解が違うのでしょうか。
知識もまだまだ浅いので、どなた様かわかりやすくご説明いただければ幸いです。
よろしくおねがいいたします。
2025.06.10 02:57
看板のピンさん(No.2) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.06.10 08:42)
2025.06.10 08:42
看板のピンさん(No.3) 
>>pingコマンドによって正常に応答があることを確認できればR君のPCとプロキシサーバは正常に通信ができていると解釈したのですが、

プロキシサーバまでは正常です。問題はその先です。
ここで問題になっているのは、他の人のPCからは
正常にアクセスできているのになぜ自分だけが?
ということです。
これらのことから、何が怪しいのかを考えてみて下さい。
R君のPCの設定が疑わしいとなりますよね。

パソコンからインターネットへアクセスする仕組みは、
ネットや書籍にたくさん出ていますのでそちらで
勉強されることをおすすめします。

ちなみに「基本情報技術者をこれから受験する」
と書いてありますが「応用情報」の間違いかな?
2025.06.10 09:05
jjon-comさん(No.4) 
AP プラチナマイスター
応用情報 平成25年 秋期 午後 問4
https://www.ap-siken.com/kakomon/25_aki/pm04.html

上記リンク先に飛び,最下行までスクロールすると「掲示板の関連スレッド」が見つかります。
同様の質問が過去にされているかもしれず,質問者の望む回答が見つかるかもしれません。
2025.06.10 12:22
犬。さん(No.5) 
AP ブロンズマイスター
›初心者さん
こんばんは。

今回の切り分けで行った内容は以下の2つです。
①x.y.z.103へのping
②proxy.p.example.jpの名前解決

①は成功し、ネットワーク層までは問題無く接続できることが確認できました。

一方で、②では失敗してしまいます。

さて、端末の動作で考えていただきたいのですが、プロキシの登録は「proxy.p.example.jp」になっています。

ブラウザにショッピングサイトのURLを入れたとき、プロキシを使おうとする動作なのは分かるでしょうか?

ところが、プロキシサーバの名前解決、すなわちIPアドレスを取得しようと、あるサーバに問い合わせをしようとしましたが、これが失敗している状況です。

初心者さんなら、端末のどの設定を疑いますか?

なお、明示的にIPアドレスを入力した場合に応答があったとしても、ブラウザにURLを入力して失敗する原因はここにあるのですが、上記内容で伝わるでしょうか?
2025.06.10 19:35
 初心者さん(No.6) 
看板のピンさん、jjon-comさん、犬。さん返信誠にありがとうございます。

犬。さんの切り分けてご説明いただいたことでわかりやすく理解することができました。ありがとうございます。
犬。さんの説明に対して私の認識があっているかも含めて確認させていただきたいのですが。

ブラウザにショッピングサイトのURLを入れたとき、プロキシを使おうとする動作なのは分かるでしょうか?
→問題文の記載で、Webページにアクセスする(ブラウザにショッピングサイトのURLを入れる)にはプロキシサーバ経由でアクセスするとありますので、プロキシのIPアドレスでWebへアクセスする動作になるという理解でよろしいでしょうか。

初心者さんなら、端末のどの設定を疑いますか?
→DNSサーバに対する名前解決のコマンドによって、プロキシサーバの名前解決がエラーとなったので、DNSサーバの設定を疑うべきだと思います。という理解でよろしいでしょうか

なお、明示的にIPアドレスを入力した場合に応答があったとしても、ブラウザにURLを入力して失敗する原因はここにあるのですが、上記内容で伝わるでしょうか?
→ブラウザにURLを入力することによって動作的にはDNSサーバへアクセスしてからWebページにアクセスすることになるため、あ設定が誤っているDNSサーバーを経由することで失敗となるという理解でよろしいでしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。
2025.06.10 21:58
犬。さん(No.7) 
AP ブロンズマイスター
>初心者さん
こんにちは。

>→問題文の記載で、Webページにアクセスする(ブラウザにショッピングサイトのURLを入れる)にはプロキシサーバ経由でアクセスするとありますので、プロキシのIPアドレスでWebへアクセスする動作になるという理解でよろしいでしょうか。
上記文面の「プロキシのIPアドレスでWebへアクセスする動作になる」はどういう意味でしょうか。
この内容から、「ブラウザにショッピングサイトのURLを入れたとき、プロキシを使おうとする動作なのは分かるか」が判別できません。

>→ブラウザにURLを入力することによって動作的にはDNSサーバへアクセスしてからWebページにアクセスすることになるため、あ設定が誤っているDNSサーバーを経由することで失敗となるという理解でよろしいでしょうか。
①DNSサーバへアクセス
②Webページにアクセス
①と②はまったく違うということは理解されていますか?
「設定が誤っているDNSサーバーを経由することで失敗となる」という表現から、そこを理解されているかが判別できません。

少し辛口でコメントしますが、この問題の正解の根拠を正しく理解するためには、この問題ベースで考えるのではなく、他の方がコメントされているとおり、Webの仕組みを理解してからの方が良いと感じます。

「ブラウザ」「DNS」「プロキシ」「Webサイト」左記のキーワードがどういう役割を果たしているのかも含め、確認してみてください。

如何でしょうか?
2025.06.11 12:40
 初心者さん(No.8) 
>犬。さん
返信誠にありがとうございます。

上記文面の「プロキシのIPアドレスでWebへアクセスする動作になる」はどういう意味でしょうか。
→自分のPCのIPアドレスを送信元IPアドレスとしてではなく、プロキシサーバのIPアドレスを送信元IPアドレスとしてWebへアクセスするという意味合いで記載しました。

①DNSサーバへアクセス
②Webページにアクセス
①と②はまったく違うということは理解されていますか?
「設定が誤っているDNSサーバーを経由することで失敗となる」という表現から、そこを理解されているかが判別できません。
>>理解しているつもりですが、自分が間違って理解しているようです。
この問題での本来のWebページアクセスの流れとしては、以下のように認識しておりました。
ブラウザにアクセスしたいWebページのURL入力後、そのURLに対応するIPアドレスをDNSサーバから取得します。その後、プロキシサーバに対し、取得したIPアドレスを宛先IPアドレスとしてWebページにアクセスするリクエストをして、代わりにWebページにアクセスしてもらうというような流れだと認識しておりました。よって、PCのDNSサーバの設定が誤っているとそもそもWebページへアクセスするためのIPアドレスを取得できないのでWebへアクセスできないという理解です。間違っているようでしたら間違えと指摘だけいただければ大丈夫です。基礎から勉強しなおします!

ネットワーク分野に対しては苦手意識もあり、他の方ものおっしゃる通りまだまだ知識不足なので、基礎からWebの仕組みなどを理解しようと思います。皆様ご指摘ありがとうございます。

犬。さんも辛口ではなくむしろご丁寧にコメントを返信していただき誠にありがとうございました。
2025.06.11 23:15
jjon-comさん(No.9) 
AP プラチナマイスター
No.6を読むかぎり、分かっていらっしゃるように思うのですが、念のため補足しておきます。

PCでコマンドping proxy.p.example.jpを実行したときの動作は次のとおり。

(1-1)【PC→DNSサーバ】proxy.p.example.jp に対応するIPアドレスを入手するための名前解決のDNS問合せを送信
(1-2)【DNSサーバ→PC】この問合せに対するDNS応答により x.y.z.103 を受信
(2-1)【PC→プロキシサーバ】得られたIPアドレス x.y.z.103 に向けて pingのICMPパケットを送信
(2-2)【プロキシサーバ→PC】プロキシサーバがping応答を返す設定になっているなら正常に応答を受信

ちなみに、PCでping x.y.z.103を実行したときの動作は(2-1)(2-2)だけです(名前解決する必要がないので)

問題文には次のように書かれていますから、
これはコマンドping x.y.z.103の実行時の動作を説明しています。
R君のPCから [ e ]コマンドを用いて x.y.z.103 宛てにICMPパケットを送信し、正常に応答があることを確認した。
R君のPCからping proxy.p.example.jpを実行した場合は失敗になることが、続く[ f ][ g ][ h ]が登場する問題文から分かります。
2025.06.11 23:54
jjon-comさん(No.10) 
AP プラチナマイスター
PCのWebブラウザに「プロキシサーバ proxy.p.example.jp を使用する」という設定がされており、そのWebブラウザのURL欄に https://ap-siken.com/ と入力した際の動作は次のとおり。

(1-1)【PC→DNSサーバ】proxy.p.example.jp に対応するIPアドレスを入手するための名前解決のDNS問合せを送信
(1-2)【DNSサーバ→PC】この問合せに対するDNS応答により x.y.z.103 を受信
(2-1)【PC→プロキシサーバ】得られたIPアドレス x.y.z.103 に向けてHTTPリクエストを送信。そのHTTPリクエストにはURL文字列 "https://ap-siken.com/" が格納されている。
(3-1)【プロキシサーバ→DNSサーバ】受信したURL中の ap-siken.com に対応するIPアドレスを入手するための名前解決のDNS問合せを送信
(3-2)【DNSサーバ→プロキシサーバ】この問合せに対するDNS応答により 202.226.36.28 を受信
(4-1)【プロキシサーバ→外部Webサーバ】得られたIPアドレス 202.226.36.28 に向けてHTTPリクエストを送信
(4-2)【外部Webサーバ→プロキシサーバ】HTTPリクエスト https://ap-siken.com/ で得られたWebページを受信し、
(2-2)【プロキシサーバ→PC】そのWebページをPCに返す

ap-siken.com の名前解決をおこない、ap-siken.com へのWebアクセスをおこなうのは、PCではなくプロキシサーバです。代理応用(Proxy)サーバの名が示すとおりです。
2025.06.12 00:15
犬。さん(No.11) 
AP ブロンズマイスター
>初心者さん
こんにちは。

>この問題での本来のWebページアクセスの流れとしては、以下のように認識しておりました。
>ブラウザにアクセスしたいWebページのURL入力後、そのURLに対応するIPアドレスをDNSサーバから取得します。その後、プロキシサーバに対し、取得したIPアドレスを宛先IPアドレスとしてWebページにアクセスするリクエストをして、代わりにWebページにアクセスしてもらうというような流れだと認識しておりました。よって、PCのDNSサーバの設定が誤っているとそもそもWebページへアクセスするためのIPアドレスを取得できないのでWebへアクセスできないという理解です。

Webの仕組みについては、jjon-comさんが記載してくださったので、そちらを読んでいただければと思います。

「ブラウザにアクセスしたいWebページのURL入力後、そのURLに対応するIPアドレスをDNSサーバから取得します」ここの部分の理解が間違っています。
プロキシ設定がされている場合、除外設定以外は基本的にWebの通信はすべてプロキシに送信されます。

このため、本問で言えば、Webページの名前解決はせず、プロキシにリクエストを送信するはずでした。
ところが、そのリクエストを送信すべきプロキシが「proxy.p.example.jp」となっており、そのIPアドレスが分かりません。

つまり、DNSサーバで名前解決すべきは、「proxy.p.example.jp」です。
ところが、そのDNSサーバの設定が間違っていて…と、問題に繋がっていくわけです。

問題を通じて理解が深まることもありますが、まずは基礎知識からしっかり身に付けていきましょう~
2025.06.12 12:38
看板のピンさん(No.12) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.06.12 19:56)
2025.06.12 19:56
 初心者さん(No.13) 
>jjon-comさん、犬。さん

丁寧に回答誠にありがとうございます。
基礎が固められていないこともアドバイスによりよくわかりました。

基礎を固めていくことにいたします。
2025.06.13 23:30
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010- 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop