HOME»応用情報技術者試験掲示板»令和7年秋期試験申込開始
投稿する

令和7年秋期試験申込開始 [5870]

 みつさん(No.1) 
令和7年秋期応用情報技術者試験の申し込みが開始になりました。
申込期間:令和7年7月11日(金)10時~令和7年7月30日(水)17時
試験日:令和7年10月12日(日)
受験料:7,500円
申込済みの方は、合格目指して頑張りましょう。
申込がまだの方は、期限までに忘れずに申し込みましょう。
2025.07.11 21:52
マンドリルさん(No.2) 
APで申込みました。よろしくお願いします。
2025.07.13 04:38
こんさん(No.3) 
ありがとうございます!!
申し込みました!!
2025.07.13 10:14
こーちゃんさん(No.4) 
申し込みました!
7500円は高いですね、、、泣
2025.07.13 13:08
ふーさん(No.5) 
申し込みました!
基本情報みたいにCBT対応してほしいですよね。
2025.07.13 20:44
すけさんさん(No.6) 
応用情報のCBT化についてはIPAも認識しているようですが、
・過去問題が非公開になる
・難易度の維持が難しい
・受験者数分のパソコンの確保が難しい
・その他色々
等々の理由で当面はCBT化無理というのが通説です。
2025.07.14 16:47
pekatsuさん(No.7) 
さあ何回目の受験かな。AP頑張ろう。申し込みました
2025.07.15 07:23
ジャックさん(No.8) 
2027年以降にCBT化という話もありますよ。
基本情報のほうが受験者数多いですから、応用情報もCBT化は可能ですよね。
基本情報のように受験日数が多いほうが、受験者にとってもメリットあると思います。
受験してから合格発表までの間に勉強した内容を忘れてしまい、不合格だったのでまた勉強を開始。
この負のスパイラルにおちいる方もおられるのでは?
2025.07.15 11:42
ぽいむさん(No.9) 
応用情報および高度区分のCBT化によって、今より資格自体の価値が下がりそうなのが不安ではあります。

もちろん受験機会が増えるのは良いことです。
ただ、数年後(2年後?)には今の基本のように1ヶ月に1回受験できるのであれば、今無理して予定を空けて受験しなくても良いかなと思ってしまいます...。
(冒頭に書いたように試験自体の価値が下がるなら尚更)
2025.07.15 22:20
28ooonさん(No.10) 
午後問題が取れずすっかり自信を無くし、一回分飛ばしてしまいました。
それでも幅広い知識をつけるため、応用情報技術者試験の学習が良いかと思います。そして合格を目指すぐらいでないと知識固めができない…(泣)
CBTになったら午前と午後は受験日を分けられるのでしょうか…(望)
2025.07.17 21:03
ゼイアンさん(No.11) 
申し込みました!初挑戦ですが楽しみです😊基本情報の内容はすっぽ抜けてますが思い出すとこからやっていきます笑
2025.07.18 15:47
htsp24さん(No.12) 
試験時に地域の祭典、直前に定期テストなど怖い部分はありますが申し込みました。(工業高校情報科2年)IP,FE,SGは750前後で一発合格しましたが、正直受かるかどうかというところです。夏休み期間は午前8割程度で勉強する予定です。
2025.07.20 13:47
 みつさん(No.13) 
締め切り迫る!
明日7月30日(水)17時までです。
2025.07.29 07:07
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード(任意)
投稿プレビュー
※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2010- 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop