HOME»応用情報技術者試験掲示板»令和5年春期試験 午後問8 設問3
投稿する

令和5年春期試験 午後問8 設問3 [5934]

 みつけんさん(No.1) 
https://www.ap-siken.com/s/kakomon/05_haru/pm08.html

コミット直後の状態に滞りなく戻すための作業を具体的に40文字で説明せよ
模範解答は「(オ)のコミットをリバートし、次に(ウ")のコミットをリバートする」

これはオとウの順番が重要でしょうか?それとも40字という指定に合わせそれらしい文字数を稼いだのでしょうか
また、「(ウ)と(オ)のコミットをリバートした」では加点されないでしょうか

お詳しい方いましたらご教授いただきたいです。
2025.08.19 21:59
GinSanaさん(No.2) 
AP プラチナマイスター
>オとウの順番が重要でしょうか
という点では、表1のリバートをみればわかるように打ち消す変更内容でコミットするわけで、ウからリバートしたら
ウの部分とアのときの差分を戻した状態
で反映されてオを処理しにくくなるので、逆順で戻さないといかんということです。

順序性の観点で減点される可能性はありますが、本筋はウとオのリバートである以上はある程度点はつくとは思います
作業内容を現実で説明せよと言われたら、40字もあれば順序性も加味して説明するだろうから、まあそれを現実ならどうやってるんだい、という側面もあるかもしれません どっちからやるんだい、とか聞かれるだろうな、とか想像して説明するんじゃないのかな、とか
2025.08.19 22:52
 みつけんさん(No.3) 
GinSanaさん
ありがとうございます、やはり作業の際は(オ)を先にリバートしないと問題があるのですね。今後この問題のようにわざわざ時系列で手順を追った問題が出てきた際には注意しようと思います。
2025.08.20 08:46
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード(任意)
投稿プレビュー
※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2010- 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop