HOME»応用情報技術者試験掲示板»午前問題にいつまでも新しい用語が出てくる
投稿する
»[5978] 午後の問題文の読み進め方について 投稿数:7
»[5977] チェック状態が保持されない 投稿数:1
午前問題にいつまでも新しい用語が出てくる [5980]
ひかるさん(No.1)
過去問を8回ほど説いているのですが、毎回新しい用語が出てきて自身がなくなります。
誤った選択肢なども解説は読んでいますが、用語に派生して深堀していくようなこと(特にPMBOKやJIS.XXなど)はできておらず似たジャンルでもわからないことが多いです。
8回分やっているのにいまだに正答率が55%程度で自信なくします。
こんなもんなんでしょうか??
誤った選択肢なども解説は読んでいますが、用語に派生して深堀していくようなこと(特にPMBOKやJIS.XXなど)はできておらず似たジャンルでもわからないことが多いです。
8回分やっているのにいまだに正答率が55%程度で自信なくします。
こんなもんなんでしょうか??
2025.09.14 00:06
落ち武者さん(No.2)
わかります。
PMBOKはまじめに勉強しますけど
JIS.XXなんか覚える気ないです
PMBOKはまじめに勉強しますけど
JIS.XXなんか覚える気ないです
2025.09.14 00:34
尼子の亡霊さん(No.3)
その年その年のシラバスを読みましょう。
読んで、これは知らないと思うものは調べて理解する。こればかりは地道にコツコツですかね。
読んで、これは知らないと思うものは調べて理解する。こればかりは地道にコツコツですかね。
2025.09.14 09:12
通りすがりさん(No.4)
8回分というのが具体的に何を指してるのかわかりませんが、「80問×8回=640問を解いた時点」だと仮定します。
私は
・基本情報合格
・応用情報不合格1回(午前75くらい、午後56くらい)→次回に向けて勉強中
というスペックです。
私がこのサイトで勉強し始めてから640問を解き終えた時点では正答率58.75%でした。
現在は4529問解いており、正答率は75.53%です。
直近640問は85.31%です。
これが一般的かどうかはわかりませんが、640問解き終えた時点の成績はスレ主さんと非常に近い気がしますね。もちろん回答数や期間あたりの上昇率は人によって異なるでしょうが、参考になれば幸いです。
ちなみに過去問道場(午前)ページで確認できる段位は5段のようです。
段位決定のロジックはわかりませんが、網羅率だと言われてたような。
私は
・基本情報合格
・応用情報不合格1回(午前75くらい、午後56くらい)→次回に向けて勉強中
というスペックです。
私がこのサイトで勉強し始めてから640問を解き終えた時点では正答率58.75%でした。
現在は4529問解いており、正答率は75.53%です。
直近640問は85.31%です。
これが一般的かどうかはわかりませんが、640問解き終えた時点の成績はスレ主さんと非常に近い気がしますね。もちろん回答数や期間あたりの上昇率は人によって異なるでしょうが、参考になれば幸いです。
ちなみに過去問道場(午前)ページで確認できる段位は5段のようです。
段位決定のロジックはわかりませんが、網羅率だと言われてたような。
2025.09.16 11:45
その他のスレッド
»[5979] 令和6年秋期問11の設問2(2)gについて 投稿数:4»[5978] 午後の問題文の読み進め方について 投稿数:7
»[5977] チェック状態が保持されない 投稿数:1