HOME»応用情報技術者試験掲示板»文系セットを選択すべきか悩んでいます
投稿する
文系セットを選択すべきか悩んでいます [6010]
午後対策中さん(No.1)
午後問題の選択で掲示板を見たり、応用情報を持っている同僚に聞いても文系セットが良いというのは聞くのですが、私はむしろ文系セットの方が得点できません。用語問題、問題文からの抜き出しになっている箇所は正答できます。しかし、記述問題の問題文の内容+想像や慣習で補って答えるところでことごとくダメで、よっぽどの当たる年の問題でないと記述を2つ3つ落とすという感じになっています。
現状プログラミング、データベース、組み込みなどの方が得意に感じており、文系セットと悩み続けています。
現役SEで、基本情報は持っておりプログラミングは得意でした。
文系セットもやるだけやっておいて簡単そうものから4つ選べばいいかなくらいでやっていますが、文系セットは捨てた方がいいでしょうか?
現状プログラミング、データベース、組み込みなどの方が得意に感じており、文系セットと悩み続けています。
現役SEで、基本情報は持っておりプログラミングは得意でした。
文系セットもやるだけやっておいて簡単そうものから4つ選べばいいかなくらいでやっていますが、文系セットは捨てた方がいいでしょうか?
2025.09.22 18:48
マンドリルさん(No.2)
いわゆる文系セットについては、本文中から抜き出して答えるものが多く、知識問題はあまりありません。(IPA発表の模範解答をご確認ください)本文読めばどうにかなる問題も多いため、最初から捨てると決めつけず、当日の問題を見て判断すればよいのではないでしょうか?
最初から解くと決めている分野でも自分に合わない出題回もあるため、自信が無いときに予備で対応できるようにしておくと安心です。
最初から解くと決めている分野でも自分に合わない出題回もあるため、自信が無いときに予備で対応できるようにしておくと安心です。
2025.09.22 19:11
午後対策中さん(No.3)
返信ありがとうございます。
現状、緑本の文系セットを読んでても、「そんな解答ずるくない?」と思ってしまうことがちらほらあるのです。単なる抜き出しでなく、言い換えや補完が必要になる解答だともうお手上げという感じです。
現状、緑本の文系セットを読んでても、「そんな解答ずるくない?」と思ってしまうことがちらほらあるのです。単なる抜き出しでなく、言い換えや補完が必要になる解答だともうお手上げという感じです。
2025.09.22 19:24
kazuo@53さん(No.4)
バランスよく解かれてみてはいかがでしょうか。私はセキュリティ・ネットワーク・アーキテクト・組込みと経営戦略・監査を勉強しております。技術系3文系2で行こうと思っております。文系は読む字数が多いので、たくさんはしんどいかと。
2025.09.23 04:40
午後対策中さん(No.5)
返信ありがとうございます。
混ぜるのもありですね。
今のところ、セキュリティ+4科目+保険の1,2科目(当日4科目に難問が来たとき用)のつもりでやろうと思っています。まだ20日ほどあるのでやれるだけやってみます。
混ぜるのもありですね。
今のところ、セキュリティ+4科目+保険の1,2科目(当日4科目に難問が来たとき用)のつもりでやろうと思っています。まだ20日ほどあるのでやれるだけやってみます。
2025.09.23 05:31
尼子の亡霊さん(No.6)
現役のSEさんなら、理系セットが良さそうな気がします。文系セットにこだわる理由は何でしょうか。ネットや人の意見だから?
他の人がコメントしている通り、まずはひと通り問題を解いてみて決めるのが良いと思います。
掲示板で「午後の選択でおすすめは何か?」
というスレッドが毎回たくさん立ちますが、
結局辿り着く先は、自分で解いてみて判断することに尽きると思います。
他の人がコメントしている通り、まずはひと通り問題を解いてみて決めるのが良いと思います。
掲示板で「午後の選択でおすすめは何か?」
というスレッドが毎回たくさん立ちますが、
結局辿り着く先は、自分で解いてみて判断することに尽きると思います。
2025.09.23 09:45
午後対策中さん(No.7)
返信ありがとうございます
文系セットにこだわっているのは、同僚が文系セットで合格して、午後について聞いたら文系セットにするのがいいと薦められたのが大きいです。
どのみち保険でセキュリティ+4よりは多めに勉強するつもりなのでいろいろ試してみます。
文系セットにこだわっているのは、同僚が文系セットで合格して、午後について聞いたら文系セットにするのがいいと薦められたのが大きいです。
どのみち保険でセキュリティ+4よりは多めに勉強するつもりなのでいろいろ試してみます。
2025.09.23 18:28
こはさん(No.8)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.09.24 11:57)
2025.09.24 11:57
こはさん(No.9)
もう解決したかもしれませんが。
令和6秋に、いわゆる「文系セット」は全て捨ててテクノロジ系だけで合格したものです。当日はプログラミング・ネットワーク・DB・情シスを選択。そのほかの候補がシステムアーキと組込でした。
僕も選択候補を決めるときに、「文系セット」がオススメとどこを調べても出てきて迷いました。僕が演習しても当日できる自信が湧かなかったんです。
テクノロジ系の方が僕はしっくりくると思い、そっちで挑むことにしました。
応用情報ドットコム様の掲示板などを見ると、文系セットが強くオススメといった風潮もあり、不安に思うかもしれません。
ですが、文系セット・テクノロジ系にこだわらず、ご自身が自信を持てる分野を候補にすることが大事だと思います。
令和6秋に、いわゆる「文系セット」は全て捨ててテクノロジ系だけで合格したものです。当日はプログラミング・ネットワーク・DB・情シスを選択。そのほかの候補がシステムアーキと組込でした。
僕も選択候補を決めるときに、「文系セット」がオススメとどこを調べても出てきて迷いました。僕が演習しても当日できる自信が湧かなかったんです。
テクノロジ系の方が僕はしっくりくると思い、そっちで挑むことにしました。
応用情報ドットコム様の掲示板などを見ると、文系セットが強くオススメといった風潮もあり、不安に思うかもしれません。
ですが、文系セット・テクノロジ系にこだわらず、ご自身が自信を持てる分野を候補にすることが大事だと思います。
2025.09.24 11:56
午後対策中さん(No.10)
返信ありがとうございます。
文系セットは残しつつ、データベース、プログラミングといった出題形式がある程度固まっている技術分野を取り入れることにしました。
そのうえで、何を受けるかは当日見て判断しようと思います。
文系セットは残しつつ、データベース、プログラミングといった出題形式がある程度固まっている技術分野を取り入れることにしました。
そのうえで、何を受けるかは当日見て判断しようと思います。
2025.10.01 11:04