HOME»応用情報技術者試験掲示板»合格ライン
投稿する
»[6040] 午前過去問出題について 投稿数:2
»[6039] 平成28年秋期 午前問29について 投稿数:5
合格ライン [6042]
後ろでんぐり返しさん(No.1)
午後試験対策を始めるのが遅くて時間が全く間に合わず、今度の試験では合格しないので、メンタルやられたのもあり、そもそも受験しない事を考えていました。
が、ペーパー試験が最後なので記念受験してみるか、とも思い始めてきました。
更に思ったのですが、試験結果は、相対的な加算点があるのですよね?
合格点に至らない人も受けた方が、きちんと勉強してきた人の点数が少しでも合格に近くなるのですかね?
それとも、そもそも受験しなかった人は0点として相対評価されて、受験しても受験しなくても変わらないのですかね?
もの凄く後ろ向きですが、せっかくなので皆さんのお役に立つ事をしようかと思います。
が、ペーパー試験が最後なので記念受験してみるか、とも思い始めてきました。
更に思ったのですが、試験結果は、相対的な加算点があるのですよね?
合格点に至らない人も受けた方が、きちんと勉強してきた人の点数が少しでも合格に近くなるのですかね?
それとも、そもそも受験しなかった人は0点として相対評価されて、受験しても受験しなくても変わらないのですかね?
もの凄く後ろ向きですが、せっかくなので皆さんのお役に立つ事をしようかと思います。
2025.10.04 12:03
マンドリルさん(No.2)
未受験者はそもそも採点対象外です。(得点表示は---点)合格率の計算にも使用されません。
毎回の合格率が20~30%と安定していることから、選択問題間の差異を埋めるための得点調整は行われていると考えてよいですが、どのような調整が行われているのかは不明です。
参考ですが、選択問題に○を付け忘れると0点にされます。(得点表示も0点)
毎回の合格率が20~30%と安定していることから、選択問題間の差異を埋めるための得点調整は行われていると考えてよいですが、どのような調整が行われているのかは不明です。
参考ですが、選択問題に○を付け忘れると0点にされます。(得点表示も0点)
2025.10.04 12:13
北の学生さん(No.3)
私もいろいろあって間に合わなさそうです。でもバイト代つぎ込んだので受けにはいきます。せっかくなので記念に受けてみては?
更に思ったのですが、試験結果は、相対的な加算点があるのですよね?
それとも、そもそも受験しなかった人は0点として相対評価されて、受験しても受験しなくても変わらないのですかね?
合格点に至らない人も受けた方が、きちんと勉強してきた人の点数が少しでも合格に近くなるのですかね?
前向きに前向きに一緒に頑張ろう!
更に思ったのですが、試験結果は、相対的な加算点があるのですよね?
>>これはおそらく絶対評価だと。
それとも、そもそも受験しなかった人は0点として相対評価されて、受験しても受験しなくても変わらないのですかね?
>>受験はすることに意味があると思う。点数が低くても行かなかったことで発生する後悔は存在しなくなるから。
合格点に至らない人も受けた方が、きちんと勉強してきた人の点数が少しでも合格に近くなるのですかね?
>>そりゃそう、可能性の問題だけど。自分はこれ。
前向きに前向きに一緒に頑張ろう!
2025.10.04 12:23
後ろでんぐり返しさん(No.4)
マンドリルさん、北の学生さん、ありがとうございます。
実際のところの採点調整は不明なのですね。
不合格確定者が受けたところで、あまり変わらないのかな。
落ちても良いのだからと考え、やはり前向きに受験してみます。
ありがとうございました。
実際のところの採点調整は不明なのですね。
不合格確定者が受けたところで、あまり変わらないのかな。
落ちても良いのだからと考え、やはり前向きに受験してみます。
ありがとうございました。
2025.10.04 12:38
その他のスレッド
»[6041] 平成23年秋期問4(アーキテクチャ)の第1問について 投稿数:4»[6040] 午前過去問出題について 投稿数:2
»[6039] 平成28年秋期 午前問29について 投稿数:5