HOME»応用情報技術者試験掲示板»令和7年秋期試験 午後問9【プロジェクトマネジメント】
投稿する

令和7年秋期試験 午後問9【プロジェクトマネジメント】 [6087]

 管理人(No.1) 
令和7年秋期試験 午後問9(プロジェクトマネジメント)についての投稿を受け付けるスレッドです。
2025.10.12 00:02
たいさん(No.2) 
1 分析機能Yに対する要求事項はまだ決まってない
2 1aカ bキ
   2優先度の高いタスクは3週間で終了させる
 3リファクタリング
3 1 5
   2チケットを発行
2025.10.12 16:14
あやさん(No.3) 
たいさんとマジで全部一緒だ。心中しましょう
2025.10.12 16:15
BigTanpopoさん(No.4) 
2-2
優先度の高いタスクの進捗を管理するため

と書きました!
2025.10.12 16:17
浪人生さん(No.5) 
整数のところの求め方分からなかった…
2025.10.12 16:23
また春に会いましょうさん(No.6) 
整数わからんくて1って書いたわ
どういう計算
2025.10.12 16:25
浪人生さん(No.7) 
22-20=2かと思いました。
直線はを1次式で表して代入とかしてみました。
2025.10.12 16:28
あぱさん(No.8) 
整数のところ、理想だったら5日で10タスク進むところ8タスク(4日分)しか進んでないから1日遅延かな、と思ったんですけどどうですかね…
2025.10.12 16:29
うすさん(No.9) 
遅れ日数のところ1日にしてました
5日目の残タスク数が4日目の予測線の値に一致したから1日遅れてんのかな……って
2025.10.12 16:31
セマフォさん(No.10) 
4日目と実績値変わってないから1日遅れと思っちゃったけど
冷静に考えて一日進捗なかったぐらいで詰めてくんじゃねえよS
2025.10.12 16:31
ふゆさん(No.11) 
私も1日遅延にしたんですけど、1日くらいで問題にするか、、?って思って全く自信ないです
2025.10.12 16:33
あさたはさん(No.12) 
バーンダウンチャート見た感じ、10日で20枚のチケット消費やから、1日あたり2枚
グラフの差は2枚やから
1日にした
2025.10.12 16:33
たくさん(No.13) 
NO.2です
問3の1は適当に5って書いただけです笑
2025.10.12 16:36
葉っぱさん(No.14) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.10.12 16:38)
2025.10.12 16:38
tesさん(No.15) 
1日だと思います
2025.10.12 16:37
けいさん(No.16) 
最初の問題

開発に試行錯誤が必要な状況にしちゃった。
部分点欲しい...
2025.10.12 16:42
人間大統領さん(No.17) 
1 要求事項が未決定で開発に試行錯誤が必要なため的な
2 1aカ bキ
   2タスクの優先度を確認し、適切に担当者に割り振るため。
 3リファクタリング
3 1 1
   2チケットを発行
2025.10.12 16:46
ハンバーガーメニューさん(No.18) 
1日遅れた程度で問題にするか??というメタ視点で適当に2にした()
2025.10.12 16:48
もんじゃさん(No.19) 
2(2)のバーンダウンチャート使う理由って
9ヶ月後にはリリースしなくてはならないからって
違うのかな、結構自信あったんだけど。。
2025.10.12 16:48
ゆっさん(No.20) 
非活性状態はいけると思いますけどね〜
私も非活性状態にしました
実業務でも使ってます!
2025.10.12 16:52
アクセルさん(No.21) 
9ヶ月後のリリースに合わせるならバーンアウトチャートの横軸も9ヶ月にしそうだと思ってイテレーションでタスクを終わらせるためにしました
2025.10.12 16:54
あいおさん(No.22) 
3-2の(e)、チケット発行済みだからバーンダウンチャートに遅れが見えてるんだと思った。
だから、「有用性の確認」って書いちゃった😛
作業量の見積もりはEくん進めてくれてるし、、
2025.10.12 16:55
あーさん(No.23) 
17と全く同じだ、頼む〜
2025.10.12 17:10
フォレンジックスさん(No.24) 
チケットを発行と計画を作成で悩んで後者にしちゃったよ
2025.10.12 17:19
あおさん(No.25) 
最後は変更の実施の可否決定じゃないのか?
2025.10.12 17:24
BigTanpopoさん(No.26) 
1 分析機能Yに対する要求事項がまだ決まっていない状況

2-1 a.カ b.キ
2-2 優先度の高いタスクの進捗状況を把握するため
2-3 リファクタリング

3-1 1
3-2 チケットを発行

にしました!
2-2の回答はちょっとスジが悪いけどそれ以外は大丈夫そうでよかった。
2025.10.12 17:29
チャートさん(No.27) 
「変更の実施の可否決定」を空欄eに入れると、可否決定をした後にS君がその内容を確認するっていう良く分からない決定体制になる。
Yチームのメンバーが計画の作成と~ってところから抜き出すのが無難な回答かと。
2025.10.12 18:37
うんちさん(No.28) 
2-2
同じ作業量のタスクに分解し、優先度を付与するため
って文中からそのまま抜き出しました
2025.10.12 18:38
ジンジャーさん(No.29) 
チャートの横軸の1メモリは1インテレーションかと思いました。つまり1メモリで5日。

でも1メモリで1日っぽいですね。
2025.10.12 18:50
ひかりさん(No.30) 
うわ、横軸ってイテレーション内の日数なのか!1イテレーション丸々遅れてるから15日だと思いました。遅れ大きすぎるから違和感感じてたのに・・・
2025.10.12 19:33
クッパさん(No.31) 
1 分析機能Xのパラメータ設定の変更では対応できない

2-1 a.カ b.キ
2-2 優先度の高いタスクを3週間で終了させるため
2-3 ユーザー部門レビュー

3-1 2
3-2 チケットを発行
2025.10.12 19:42
まなさん(No.32) 
チケットを発行のところ、変更の実施可否の決定じゃダメだよね(;_;)
2025.10.12 20:06
試験がんばったで賞さん(No.33) 
3-2  ミーティングで報告

にしましたが、チケット発行か、、、
2025.10.12 20:18
落ちたら自費さん(No.34) 
一番点数が取れなかったような気がします

1 要求事項が決まってなく試行錯誤しての開発となるため(うろ覚えですがこんな感じでした)

2-1 a.カ b.キ
2-2 日々のタスクの進捗状況を把握するため
2-3 レトロスペクティブ

3-1 3(適当です)
3-2 仕様変更要望
2025.10.12 20:22
システム担当ではないさん(No.35) 
2.(1)、有識者やAIの回答予想だと、a:キ,b:カらしいですね。
私逆に書いちゃいましたよ💦
2025.10.12 20:41
文系さん(No.36) 
え、カキじゃないの?どういうこと?
2025.10.12 20:45
ねこさん(No.37) 
カキで合ってるとおもいますよ
chatgpt5に書きました
2025.10.12 20:48
たくさん(No.38) 
大丈夫カキであってるよ
2025.10.12 20:48
りーさん(No.39) 
私もカ、キにしちゃいました!
2025.10.12 20:49
に二さん(No.40) 
aがキでbがカだと思います
何故なら、カキの順番だと2個目のaで「EVの方が小さい場合は進捗遅れがある」になってしまうので、順不同ではなくキカの順じゃないと両方不正解かと。
2025.10.12 20:51
かわいそうな人さん(No.41) 
うわああああPVとEVの問題分かってたのに記号逆にしてるうううううう!!!!!!!!!
2025.10.12 20:54
かわいそうな人さん(No.42) 
自分はキカで恐らく答案用紙出しちゃいましたが、正解はカキでいいと思います
2025.10.12 20:55
に二さん(No.43) 
カキであってるわ
自分の解釈がおかしかった
2025.10.12 20:56
SANさん(No.44) 

EVが実績でPVは計画の進捗だから、カキで合ってるのでは?
2025.10.12 20:56
システム担当ではないさん(No.45) 
AIは間違った有識者の情報を基にハルっちゃったのか💦良かったぁ
2025.10.12 20:58
不明さん(No.46) 
PV(予算)と比較してEV(実績)が上回ってれば進んでる、下回ってれば遅れてる?
でもSV=EV -PVよな?
混乱してきた笑
2025.10.12 21:03
たくさん(No.47) 
EV-PVの結果がマイナスであればスケジュール遅延
2025.10.12 21:04
しもさん(No.48) 
チケット「の」発行って書いちゃった😭
本文はチケット「を」発行だった😭
2025.10.12 21:11
わんころさん(No.49) 
1 分析機能Yに対する要求事項が決まってない
2 1aカ bキ
   2優先度の高いタスクは3週間で終了させる
 3✖️
3 1 1
   2チケットを発行
2025.10.12 21:38
3回目の挑戦さん(No.50) 
1 要求事項が決まっておらず試行錯誤しながら進める方針

2-1 a.カ b.キ
2-2 状況を把握し優先度の高いタスクを期日内に終了させる
2-3 完全化保守←リファクタリングと悩んだ……

3-1 1
3-2 チケットを発行
2025.10.12 21:59
チケットさん(No.51) 
最後の問題、本文「Yチームのメンバーが計画の作成とチケットの発行を行い、S君がその内容や状況を確認する。」とあるのに対し、「〜追加のタスクなので{e}し、S君がその内容を確認した。」とあったので、語順の対応関係的に、計画の作成→内容、チケットの発行→状況、と捉えて、「追加のタスクなので{計画を作成}し、」と回答しました。チケットの発行の方しか見かけないんですが、間違いなんでしょうか。
2025.10.12 23:06
ぬいさん(No.52) 
3-2

私も、仕様変更要望と書いてしまったのですが、

タスクの追加は仕様変更ではないから×ですかね…?
2025.10.12 23:39
TYさん(No.53) 
問1.分析機能Yの要求事項が固まらず試行錯誤が必要な状況
問2
(1)a:カ
    b:キ
(2)次に持ち越せない優先度の高いタスクを残さないため
(3)リファクタリング
問3
(1)15
→イテレーションの単位見間違えてました...
(2)チケットを発行
2025.10.12 23:59
50の手習いさん(No.54) 
設問1 試行錯誤しながら開発を進める必要があるため
設問2 (1)aカ、bキ
    (2)優先度の高いタスクは持ち越せないから
    (3)リファクタリング
設問3 (1)1
    (2)チケットを発行


リファクタリングを捻り出しました…
2025.10.13 01:16
ヨシオさん(No.55) 
以下で回答しました。

設問1
分析機能Yに対する要求事項はまだ決まっていない

設問2
(1)
a: カ, b: キ
(2)
優先度の高いタスクを3週間で終了させるため

設問3
(1) 
1
(2)
チケットを発行
2025.10.13 01:16
ヨシオさん(No.56) 
設問2の(3)はリファクタリングで回答しました、、
2025.10.13 01:17
ちょびさん(No.57) 
なんで設問最後はチケットを発行なんですか??
2025.10.13 01:27
システム担当ではないさん(No.58) 
変更を適応するタスクが発生するから。
タスク発生→チケットを発行
って考えた。
2025.10.13 06:41
waokitsuneさん(No.59) 
最後の問題リストアップにしてしまった泣
2025.10.13 07:10
かわいそうな人さん(No.60) 
バーンダウンチャートってあれ2日分の遅れじゃないんですか? 普通にグラフから読み取るだけじゃダメだったり?
2025.10.13 08:13
システム担当ではないさん(No.61) 
グラフから読み取ると5日で10チケット消費の流れで、4日目は予定と同じ推移をしてて、5日目は4日目とチケット数が変わってないから、1日分でいいと思うけど。
2025.10.13 08:22
フォレンジックスさん(No.62) 
>>チケットさん
全く同じ理論で自分も計画を作成に変えました
2025.10.13 08:37
おすしちゃんさん(No.63) 
設問1
分析機能Yに対する要求事項がまだ決まっていない

設問2
(1) a カ b キ
(2) 優先度の高いタスクを3週間で終了させるため
(3) 振り返り (レトロスペクティブというワードが思い出せなかった…)

設問3
(1) 1
(2) チケットを発行
2025.10.13 10:24
かずさん(No.64) 
レトロスペクティブ=ふりかえり
ですよね?
2025.10.13 10:34
あ48さん(No.65) 
私もレトロスペクティブにしました。リファクタリングだとイテレーションでの作業効率や品質向上を含まず、その後のソースコード構造だけにかかりそうな気もしますがどうなのでしょうか?(素人の個人的疑問です。)

それと最後のeは、変更要求依頼を実施にしてしまいました…Vツールのパラメータ設定が追加のタスクということなので、同タスクは仕様変更にわたる大きなものと捉えてオマケには…ならないですかね?
2025.10.13 15:22
たたさんさん(No.66) 
スプリントレトロスペクティブは、あくまで当スプリントにおけるチームとしての振り返りを行うのみで、実際に「ソースコードの整理」などの作業はしませんね。
2025.10.13 15:52
ぴぐれっとさん(No.67) 
レトロスペクティブはもろもろ終わっての振り返りだと思って
スプリントレビューにしてしまった、、
2025.10.13 17:38
けいさん(No.68) 
設問2(3)はGPTに確認しても、やはりリファクタリングのようですね。
レトロスペクティブは品質向上にもソースコードの構造整理にも寄与しないとのこと。
2025.10.13 19:54
faymaさん(No.69) 
スタディングで解答でた
2025.10.14 10:30
あれ?さん(No.70) 
みんなチケットを発行にしているけど、私はそれを見つけることができなくて、本文にもある「チケットの発行を」にした。これ点数入るよね?
2025.10.14 13:51
こんさん(No.71) 
優先度の高いタスクにメンバーをアサインするためみたいな回答はダメでしょうか。
2025.10.14 21:05
おーまいさん(No.72) 
設問1は
「リリースまで9ヶ月しかないため」だと完全誤答ですかね?
2025.10.14 21:57
かずさん(No.73) 
>おーまいさん
間接的な理由にはなるので、部分点1点くらいならあるかもですね
2025.10.14 23:34
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード(任意)
投稿プレビュー
※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2010- 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop