HOME»応用情報技術者令和4年春期»午前問56
応用情報技術者令和4年春期 午前問56
午前問56
- [この問題の出題歴]
- 基本情報技術者 H27春期 問56
- 基本情報技術者 H28秋期 問57
分類
マネジメント系 » サービスマネジメント » サービスマネジメントプロセス
正解
エ
解説
保守性とは、ITサービスその他の構成アイテムをどの程度迅速かつ効果的に通常の稼働状態に戻せるのかを表す指標です。ダウン状態から早く回復できる構成要素ほど、保守性が高いと表現します。簡単に言うとダウンタイムがどれだけ短いかということです。
ITサービスマネジメントでは、通常、システムが停止してからユーザが利用できるようになるまでの平均時間である「平均サービス回復時間(MTRS)」が保守性を測る指標として使用されます。
したがって正解は「エ」です。
ITサービスマネジメントでは、通常、システムが停止してからユーザが利用できるようになるまでの平均時間である「平均サービス回復時間(MTRS)」が保守性を測る指標として使用されます。
したがって正解は「エ」です。
- 可用性を表す指標です。
- 信頼性を表す指標です。
- 信頼性を表す指標です。
- 正しい。保守性を表す指標です。