応用情報技術者令和6年秋期 午前問37

問37

企業内のクライアントからクラウドサービスへのアクセスにSAML認証を利用したときのシステムの動作に関する記述のうち,適切なものはどれか。ここで,利用者IDとパスワードは企業内のディレクトリサービスで管理し,利用者認証は企業内の認証サーバで行う。
  • クラウドサービスがディレクトリサービスに利用者IDとパスワードの送信を要求する。
  • 認証サーバからクラウドサービスに,利用者IDとパスワードを送信する。
  • 認証サーバから認証結果をクライアント経由でクラウドサービスに送信する。
  • 利用者が入力したパスワードとクラウドサービスから送信された乱数を組み合わせ,さらにハッシュ値に変換した結果をクライアントからクラウドサービスに送信する。

分類

テクノロジ系 » セキュリティ » 情報セキュリティ

正解

解説

SAML認証は、SAML(サムエル)というXMLベースのメッセージフォーマットを介して認証情報をやり取りすることで、シングルサインオンを実現するプロトコルです。認証の基本的な流れは次のとおりです。
  1. 利用者が認証をリクエストする
  2. IdP(認証提供者)が利用者を認証し、SAMLアサーションと呼ばれる認証情報を発行する
  3. SP(サービス提供者)がSAMLアサーションを受け取り、利用者のアクセスを許可する
SAML認証は、利用者が最初にアクセスする場所により「IdP Initiated」と「SP Initiated」という方式がありますが、どちらでも認証サーバがSAMLアサーションを発行し、それが利用者のWebブラウザを経由して、サービス提供者に渡されることは同じです。
37.png/image-size:501×269
  • クラウドサービスと認証サーバの間では、SAMLアサーションという認証情報がやり取りされます。利用者IDとパスワードは送受信されません。
  • クラウドサービスと認証サーバの間では、SAMLアサーションという認証情報がやり取りされます。利用者IDとパスワードは送受信されません。
  • 正しい。認証サーバが利用者を認証するとSAMLアサーションが発行されます。SAMLアサーションは、クライアントを経由してクラウドサービスに渡されます。
  • クラウドサービスでは認証情報を管理していないため、チャレンジレスポンス認証を利用することはできません。
© 2010- 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop