応用情報技術者令和6年秋期 午前問54

問54

プロジェクトマネジメントにおけるファストトラッキングの例として,適切なものはどれか。
  • クリティカルパス上のアクティビティの開始が遅れたので,そのアクティビティに人的資源を追加した。
  • コストを削減するために,これまで承認されていた残業を禁止した。
  • 仕様の確定が大幅に遅れたので,プロジェクトの完了予定日を延期した。
  • 設計が終わったモジュールから順にプログラム開発を実施するようにして,スケジュールを短縮した。

分類

マネジメント系 » プロジェクトマネジメント » プロジェクトの時間

正解

解説

プロジェクトのスコープを縮小することなく、プロジェクトスケジュールの所要時間を短縮するには主に2つの手法があります。
クラッシング
クリティカルパス上のアクティビティに資源を追加投入してスケジュール短縮を図る手法。メンバーの時間外勤務を増やしたり、業務内容に精通したメンバーを新たに増員するなどがある
54_1.png/image-size:430×234
ファストトラッキング
当初の計画では順番に行う予定だったアクティビティを並行して行うことによってスケジュール短縮を図る手法。全体の設計が完了する前に、仕様が固まっているモジュールの開発を開始するなどがある
54_2.png/image-size:430×260
  • アクティビティに追加資源を投入しているので、クラッシングの例です。
  • ファストトラッキングはコスト削減ではなく、スケジュール短縮を目的とする手法です。
  • 完了予定日を遅らせて対応することは、ファストトラッキングではありません。
  • 正しい。工程を並行して実施しているので、ファストトラッキングの例です。
© 2010- 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop