応用情報技術者令和6年春期 午前問51

問51

EVMで管理しているプロジェクトがある。図は,プロジェクトの開始から完了予定までの期間の半分が経過した時点での状況である。コスト効率,スケジュール効率がこのままで推移すると仮定した場合の見通しのうち,適切なものはどれか。
51.png/image-size:311×183
  • 計画に比べてコストは多くなり,プロジェクトの完了は遅くなる。
  • 計画に比べてコストは多くなり,プロジェクトの完了は早くなる。
  • 計画に比べてコストは少なくなり,プロジェクトの完了は遅くなる。
  • 計画に比べてコストは少なくなり,プロジェクトの完了は早くなる。

分類

マネジメント系 » プロジェクトマネジメント » プロジェクトの時間

正解

解説

EVM(Earned Value Management)は、プロジェクトにおける作業を金銭の価値に置き換えて定量的に実績管理をする進捗管理手法です。PV、EV、ACの3つの指標を用いて管理するのが特徴です。
PV(Planned Value)
プロジェクト開始当初、現時点までに計画されていた作業に対する予算
EV(Earned Value)
現時点までに完了した作業に割り当てられていた予算
AC(Actual Cost)
現時点までに完了した作業に対して実際に投入した総コスト
EVとACを比べることでコスト差異(CV)を、EVとPVを比べることでスケジュール差異(SV)を分析します。コスト・スケジュールのどちらも、EVのほうが大きければ良好な状態と言えます。
  • EV>AC(予算内)
    ⇒予算(EV)よりも小さいコスト(AC)で済んでいる
  • EV<AC(予算オーバー)
    ⇒予算(EV)よりも大きなコスト(AC)がかかっている
  • EV>PV(スケジュール先行)
    ⇒予定進捗(PV)よりも、実際の進捗(EV)が先行している
  • EV<PV(スケジュール遅延)
    ⇒予定進捗(PV)よりも、実際の進捗(EV)が遅れている
【コストについて】
設問の図を見ると「EV<AC」となっています。完了した作業に割り当てられていた予算(EV)よりも、実コスト(AC)が大きいということは、コスト超過の状態となっています。よって、このまま進めばコスト超過となります。

【スケジュールについて】
設問の図を見ると「EV<PV」となっています。完了した作業に割り当てられていた予算(EV)よりも、当初のスケジュールで消化予定だった予算(PV)が大きいということは、当初のスケジュールよりも遅れています。よって、このまま進めばスケジュール遅延となります。

したがって図の適切な解釈は「ア」です。
© 2010- 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop