HOME»応用情報技術者令和7年秋期»午前問26
応用情報技術者令和7年秋期 午前問26
問26
BASE特性を満たし,次の特徴をもつNoSQLデータベースシステムに関する記述のうち,適切なものはどれか。
〔NoSQLデータベースシステムの特徴〕
〔NoSQLデータベースシステムの特徴〕
- ネットワーク上に分散した複数のノードから構成される。
- 一つのノードでデータを更新した後,他の全てのノードにその更新を反映する。
- クライアントからの更新要求を2相コミットによって全てのノードに反映する。
- データの更新結果は,システムに障害がなければ,いつかは全てのノードに反映される。
- 同一の主キーの値による同時の参照要求に対し,全てのノードは同じ結果を返す。
- ノード間のネットワークが分断されると,クライアントからの処理要求を受け付けなくなる。
分類
テクノロジ系 » データベース » データベース応用
正解
イ
解説
BASE特性は、ACID特性と同じように、データベースの一貫性を説明するためのモデルで、次に示す3つの特性の頭文字を取ったものです。
- BA:Basically Available - 基本的に利用可能である(可用性優先)
- S:Soft State - 柔軟な状態(厳密な状態を要求しない)
- E:Eventually Consistent - 結果整合性を保証する
- 厳密な一貫性
- 全てのノードが常に同一の最新データを保持する一貫性モデル。どのノードにアクセスしても、常に最新で正しいデータを取得できる
- 結果整合性
- 全てのノードが常に同じデータを持つわけではないが、時間の経過とともに更新情報が伝搬し、最終的にはすべてのノードのデータが一致するという一貫性モデル。即時性よりも可用性を重視する
- RDBMSでの2相コミットではデータが常に整合性を満たしますが、NoSQLデータベースでは必ずしもそうとは限りません。
- 正しい。NoSQLデータベースでは、データを更新してもすぐには全てのノードに反映されませんが、システムに問題がなければ、最終的には全てのノードに同じ内容が反映されます。この性質は「結果整合性」と呼ばれます。
- NoSQLデータベースでは、データ更新の結果が直ちに全ノードに反映されるわけではありません。同一の主キーの値による同時の参照要求を行っても、更新直後はノードによって異なる結果を返すことがあります。
- NoSQLデータベースでは、ノード間のネットワークが分断されてもデータベースの利用が可能です(可用性優先)。