HOME»応用情報技術者令和7年秋期»午前問59
応用情報技術者令和7年秋期 午前問59
問59
システム監査報告書の改善提案に対し,システム監査人が行うフォローアップとして,適切なものはどれか。
- 改善提案に対する改善の実施を監査対象部門の長に指示する。
- 改善提案に対する監査対象部門の改善実施プロジェクトの管理を行う。
- 改善提案に対する監査対象部門の改善状況をモニタリングする。
- 改善提案の内容を監査対象部門に示した上で改善計画を策定する。
分類
マネジメント系 » システム監査 » システム監査
正解
ウ
解説
システム監査人は、監査報告書に改善提案を記載した場合、その提案に基づいて必要な措置が講じられているかを確認するとともに、改善状況を継続的にモニタリングしなければなりません。このシステム監査後の活動を「フォローアップ」と呼びます。
フォローアップは、監査対象部門が主体となって実施される改善を、監査人が事後的に確認するという性質のものです。このため、監査人が改善活動を自ら実施することはなく、また実施に関して責任を負いません。改善計画の策定やその実行への関与は、監査人の独立性と客観性を損なうことに留意しなければなりません。
監査人の役割は被監査側が実施する改善計画を見守り、改善計画が適切に遂行されるように助言を行うことです。したがって、監査人が行うフォローアップとして適切なのは、「ウ」の"改善状況をモニタリングする"です。
「ア」改善の実施を指示する、「イ」実施状況の管理を行う、「エ」改善実施計画を策定する、はいずれも監査対象部門が主体となって実施すべきことであり、監査人の関与は不適切です。
フォローアップは、監査対象部門が主体となって実施される改善を、監査人が事後的に確認するという性質のものです。このため、監査人が改善活動を自ら実施することはなく、また実施に関して責任を負いません。改善計画の策定やその実行への関与は、監査人の独立性と客観性を損なうことに留意しなければなりません。
監査人の役割は被監査側が実施する改善計画を見守り、改善計画が適切に遂行されるように助言を行うことです。したがって、監査人が行うフォローアップとして適切なのは、「ウ」の"改善状況をモニタリングする"です。
「ア」改善の実施を指示する、「イ」実施状況の管理を行う、「エ」改善実施計画を策定する、はいずれも監査対象部門が主体となって実施すべきことであり、監査人の関与は不適切です。