HOME»応用情報技術者令和7年春期»午前問4
応用情報技術者令和7年春期 午前問4
問4
- OSを使用しないで応答する。
- 定められた制限時間内に応答する。
- 入力された順序を守って応答する。
- 入力時刻を記録して応答する。
分類
テクノロジ系 » 基礎理論 » 計測・制御に関する理論
正解
イ
解説
リアルタイム処理は、使用可能な資源が制限されている状態において、入力やイベントに対し、指定された時間内(デッドライン)に結果を出力することに着目した制御工学の概念です。「即時処理」とも呼ばれます。リアルタイム処理を実現するためのシステムが、リアルタイムシステム(Real-time System)です。
- リアルタイムシステムでは、時間資源の保護や実行時間の予測可能性の提供に特化したRTOS(Real-time OS)により管理されます。RTOSなしにリアルタイム性を確保するのは困難です。
- 正しい。リアルタイムシステムでは、設定されている制限時間内に処理を終了することが要求されます。例として、自動車のエアバック制御、交通管制、医療機器、産業用ロボットの制御などがあります。いずれも正しく動作するだけでは不十分で、指定された時間内に処理を終えることが極めて重要なシステムです。
- リアルタイムシステムでは、処理の順序よりも時間的制約の遵守が重要です。緊急性の高い処理を優先して実行する必要があるため、到着順方式ではなく優先度方式のタスクスケジューリングが用いられます。
- "リアルタイム"というのは時刻を正しく記録することではありません。