HOME»応用情報技術者平成23年秋期»午前問10
応用情報技術者平成23年秋期 午前問10
問10
メモリインタリーブの説明として,適切なものはどれか。
- 新しい情報をキャッシュメモリに取り出すとき,キャッシュ上では不要になった情報を主記憶に書き込む。
- 主記憶のアクセス時間と磁気ディスクのアクセス時間とのギャップを補う。
- 主記憶の更新と同時にキャッシュメモリの更新を行う。
- 主記憶を幾つかの区画に分割し,連続したメモリへのアクセスを高速化する。
- [出題歴]
- 応用情報技術者 H25秋期 問10
- 基本情報技術者 H16秋期 問23
- 基本情報技術者 H19秋期 問22
分類
テクノロジ系 » コンピュータ構成要素 » メモリ
正解
エ
解説
メモリインタリーブは、物理上は1つである主記憶領域を、論理的な複数の領域(バンク)に分け、これに並列アクセスすることで見かけ上のアクセス時間の短縮を図るメモリアクセス高速化の手法です。分割する個数によってデュアルチャンネル(2分割)やトリプルチャンネル(3分割)といった呼ばれ方をすることもあります。
- キャッシュメモリと主記憶の同期を制御する方式の1つであるライトバック方式の説明です。
- ディスクキャッシュの説明です。
- キャッシュメモリと主記憶の同期を制御する方式の1つであるライトスルー方式の説明です。
- 正しい。