HOME»応用情報技術者 平成27年秋期»午前問36
応用情報技術者 平成27年秋期 午前問36
午前問36
クロスサイトスクリプティングの手口に該当するものはどれか。
分類
テクノロジ系 » セキュリティ » 情報セキュリティ
正解
エ
解説
クロスサイトスクリプティング(XSS)は、動的にWebページを生成するアプリケーションのセキュリティ上の不備を意図的に利用して、悪意のあるスクリプトを混入させることで、攻撃者が仕込んだ操作を実行させたり、別のサイトを横断してユーザのクッキーや個人情報を盗んだりする攻撃手法です。
XSS脆弱性のあるWebアプリケーションでは、以下の影響を受ける可能性があります。
XSS脆弱性のあるWebアプリケーションでは、以下の影響を受ける可能性があります。
- サイト攻撃者のブラウザ上で、攻撃者の用意したスクリプトの実行によりクッキー値を盗まれ、利用者が被害にあう。
- 同様にブラウザ上でスクリプトを実行され、サイト利用者の権限でWebアプリケーションの機能を利用される。
- Webサイト上に偽の入力フォームが表示され、フィッシングにより利用者が個人情報を盗まれる。
- OSコマンドインジェクションの手口です。
- DoS攻撃の手口です。
- ポートスキャンの手口です。
- 正しい。クロスサイトスクリプティングの手口です。