HOME»応用情報技術者平成31年春期»午前問61
応用情報技術者平成31年春期 午前問61
午前問61
事業目標達成のためのプログラムマネジメントの考え方として,適切なものはどれか。
- [この問題の出題歴]
- 応用情報技術者 R3秋期 問63
- 応用情報技術者 H29春期 問62
分類
ストラテジ系 » システム戦略 » 情報システム戦略
正解
ア
解説
プログラムマネジメントとは、同時並行的に進められている複数のプロジェクトを組合せ、それらの相互関係を最適化することで、全体として使命をより良く達成するように導く活動です。ここで言う「プログラム」とは、相互に関連する複数のプロジェクトを要素としてもつ集合体を指します。PMBOKガイド第5版では「プログラムの戦略目標と成果価値を達成するためにプログラム全体の調和を保ちつつ一元的にマネジメントすること」と定義されています。
- 正しい。プログラムマネジメントの考え方です。
- プログラムマネジメントでは、個々のプロジェクトをグルーピングし統合的に管理します。
- プログラムマネジメントの「プログラム」は、プログラミング作業を指しているわけではありません。
- PMO(Project Management Office)の考え方です。