#23 法務 - 260語(シラバス7.1)
知的財産権(48)
- 知的財産戦略本部
 - 知的財産基本法
 - 産業財産権
 - 特許権
 - 実用新案権
 - 意匠権
 - 商標権
 - 著作権
 - 回路配置利用権
 - 営業秘密
 - パリ条約
 - ベルヌ条約
 - 万国著作権条約
 - PCT
 - TRIPS
 - WIPO
 - フェアユース
 - 著作者人格権
 - 著作財産権
 - 職務著作
 - 個人著作
 - 二次的著作物
 - 送信可能化
 - 引用
 - 情報解析
 - 私的使用
 - 非享受利用
 - 図書館
 - 教育機関
 - 試験問題
 - 差止請求権
 - 損害の賠償の請求
 - 発明
 - 考案
 - 意匠
 - 商標
 - 出願
 - 審査
 - 登録
 - ソフトウェア特許
 - ビジネス方法の特許
 - ドメイン名の不正取得
 - コピープロテクト外し
 - 損害賠償請求
 
セキュリティ関連法規(42)
- サイバーセキュリティ
 - 電磁的方式
 - 電磁的記録媒体
 - サイバーセキュリティ戦略
 - 基本理念
 - 国の責務
 - 地方公共団体の責務
 - 重要社会基盤事業者の責務
 - サイバー関連事業者その他の事業者の責務
 - 教育研究機関の責務
 - 国民の努力
 - サイバーセキュリティ協議会
 - アクセス制御機能
 - 不正アクセス行為
 - 不正アクセス行為を助長する行為
 - 不正指令電磁的記録に関する罪
 - 電子計算機使用詐欺罪
 - 電子計算機損壊等業務妨害罪
 - 電磁的記録不正作出及び供用罪
 - 支払用カード電磁的記録不正作出等罪
 - 個人情報保護に関するガイドライン
 - 個人情報取扱事業者
 - 安全管理措置
 - 要配慮個人情報
 - 匿名加工情報
 - 仮名加工情報
 - マイナンバー制度
 - マイナンバー法
 - 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン
 - 個人情報保護委員会
 - 特定個人情報保護評価
 - JIS Q 15001
 - プライバシーマーク
 - OECDプライバシーガイドライン
 - 一般データ保護規則
 - オプトイン
 - オプトアウト
 - 第三者提供
 - プライバシー影響アセスメント
 - プライバシーフレームワーク
 - 認定認証事業者
 - 電子証明書
 
労働関連・取引関連法規(52)
- 36協定
 - 裁量労働制
 - フレックスタイム制
 - 母性保護
 - 労働者派遣契約
 - 雇用契約
 - 指揮命令
 - 偽装請負
 - 二重派遣の禁止
 - 労働契約法
 - 労働安全衛生法
 - 労働施策総合推進法
 - 男女雇用機会均等法
 - 育児・介護休業法
 - パートタイム労働法
 - フリーランス・事業者間取引適正化等法
 - 高年齢者雇用安定法
 - 公益通報者保護法
 - 製造委託
 - 役務提供委託
 - 情報成果物
 - 親事業者
 - 下請事業者
 - 資本金
 - 準委任契約
 - 請負契約
 - 実費償還契約
 - Time&Material契約
 - 成果物の完成責任
 - 電子消費者契約法
 - 特定商取引法
 - 特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律
 - 割賦販売法
 - 資金決済法
 - 景品表示法
 - クリエイティブコモンズ
 - パブリックドメイン
 - NDA
 - ボリュームライセンス契約
 - サイトライセンス契約
 - シュリンクラップ契約
 - CAL
 - フリーソフトウェア
 - シェアウェア
 - OSSライセンス
 - GPL
 - LGPL
 - BSD
 - コピーレフト
 - ソフトウェア開発委託モデル契約
 - 情報システム・モデル取引・契約書
 - AI・データの利用に関する契約ガイドライン
 
その他の法律・ガイドライン・技術者倫理(77)
- デジタル社会の形成
 - 多様な主体による情報の円滑な流通の確保
 - 高度情報通信ネットワークの利用及び情報通信技術を用いた情報の活用
 - ベースレジストリ
 - サイバーセキュリティの確保
 - デジタル庁の設置
 - 官民データ
 - 行政手続に係るオンライン利用の原則化
 - 国・地方公共団体・事業者が自ら保有する官民データの活用の推進
 - 情報通信技術の利用機会又は活用に係る格差の是正
 - 企業理念
 - 企業倫理
 - ビジネスと人権
 - 社会貢献
 - コーポレートガバナンス
 - CSR
 - ステークホルダ
 - 内部統制
 - 輸出関連法規
 - システム管理基準
 - ネチケット
 - データのねつ造・改ざん・盗用
 - チェーンメール
 - フェイクニュース
 - マルインフォメーション
 - ディスインフォメーション
 - ミスインフォメーション
 - ヘイトスピーチ
 - エコーチェンバー
 - フィルターバブル
 - デジタルタトゥー
 - フィルタリング
 - ペアレンタルコントロール
 - ファクトチェック
 - 倫理的・法的・社会的な課題
 - 技術者の倫理綱領
 - 技術者の社会的責任
 - モラル
 - プロフェッショナリズム
 - 集団思考
 - 内部告発
 - インフォームドコンセント
 - 電気通信事業法
 - 電波法
 - 情報流通プラットフォーム対処法
 - 通信傍受法
 - 金融商品取引法
 - 有価証券報告書
 - 内部統制報告書
 - 会社法
 - 株主総会
 - 取締役
 - 執行役
 - 監査役
 - 委員会設置会社
 - 事業報告
 - 法人税法
 - 消費税法
 - 適格請求書等保存方式
 - e-文書法
 - 電子帳簿保存法
 - 道路運送車両法
 - 航空法
 - 小型無人機等飛行禁止法
 - 労働安全衛生法
 - PL法
 - 情報公開法
 - 廃棄物処理法
 - リサイクル法
 - GX推進法
 - GX脱炭素電源法
 - 省エネ法
 - CEマーク
 - RoHS指令
 - 外国為替及び外国貿易法
 - 米国輸出関連法
 
