HOME»応用情報技術者試験掲示板»IT(主に下流)に年齢の影響はどの程度あるか
投稿する

IT(主に下流)に年齢の影響はどの程度あるか [5168]

 adkさん(No.1) 
センシティブな内容で、礼を欠いていたら私の責任で本当に申し訳ないです、という前提の話です。
私は約1年前からIT系の勉強を始め、間もなく1000時間を突破する見込みですが、要した時間に対する結果が剥離し過ぎている気がしました。
APは午前ギリギリ合格で午後が全く歯が立たず、FEは取得出来ましたが、5回も落ち6回目でやっとの合格。SGも合格はしましたが、AP受験直前ですら8割すら取れず。
やり方や地頭が悪いのかもしれませんが、2年前に始めた簿記2級は一般的な時間か、それよりずっと速く取得出来たので、実はこれ年齢の要素が大きいのではないか?と思いました。
簿記は電卓が使えるのと、勉強内容が割と固まっているのに対し、ITは上流は年齢が高くても問題はありませんが、下流はスピードや体力、そして流行に対する敏感さなど、フレキシブルな面が要求され、若い方に適性が高い分野な気がします。
最近老眼で+と÷をモニターで見分けが付きにくい年齢になってしまいましたが、どのあたりで満足すればいいかの参考が欲しくなりました。
私の現時点でのゴールというかスタートラインはまずはAP合格ですが、あくまで前向きな意見での、経験や具体的な事例等があればお聞きしたいなと思います。
2024.05.20 13:24
Falconさん(No.2) 
私は非IT系の還暦受験者です。もちろん老眼です。
ずっと営業職に就いており、一応継続雇用はしてもらえますが、今年の年末で定年を迎えます。
退職後にも何か仕事ができないかと、昨年ITパスポートを取得し、今年に入ってFEを取得しました。
今年の秋にはAPの一発合格を狙っております。
爺さんではAP(もしくは高度試験)を持っていたところで仕事はないかと思いますので、APのあとはJava、Python等の実践的スキルを身に着けていきたいと思ってます。SQLやら統合開発環境、Git、Dockerなども独学でと意気込んでおります。

ところで上流、下流というのは何なのでしょうか。
とにかく記憶力は衰えてきてます。午前の過去問も同じ問題を何度も間違います。
午後の問題は今のところ歯が立ちません。
まだ日がありますので帰宅後は必死にSQLや正規化を学習し、ネットワークも勉強しております。
脳の衰えはあるのでしょうけど、理解度が日々確実に高まっていることは実感しています。
IT系のことが全くわからずにIパスを勉強し始めた昨年から比べると、相当な技術的進化があったと思います。
adkさんにアドバイスできることもなく、頑張りましょうよ!としか言えませんが、年齢なんて考えずにゴールを目指しましょう。
2024.05.20 16:43
 adkさん(No.3) 
Falconさん
ご回答ありがとうございます。
私よりずっと先輩でありながらの前向きな姿勢、頭が下がります。
上流下流は、シンプルに言うとマネジメント系が上流で、テクノロジー・現場系が下流なので、営業をずっと経験されたFalconさんなら、文系科目や上流の方が合われるかもしれません。
私はかなり下流寄りの人間なので適性は違うかもしれませんが、励みに感じました。ありがとうございます。
2024.05.21 05:20
受かりたいさん(No.4) 
お二方の熱意に感化されました!
見習って学習に打ち込みたいと思います!

>adkさん
1000時間は凄いですね!
私は去年の7月から記録をつけ始めたのですが、
今までで色々手を出しながら合計285時間(休憩含まず)でした。
学習系動画の方とかを見ても、期間に対してかなり時間をかけられているので、羨ましい集中力だと思います。
継続力を上げるために学習時にはラムネを摂取する様にしたり、工夫してみてはいるのですが、すぐに頭が疲弊してしまいます、、、

APは、3回目で合格できましたが、
最初得点できなくても諦めずに継続していると、得点出来る様になったので、午前午後とも過去問を覚え切るくらいのつもりで反復するのが良かったと思います。
2024.05.21 12:53
 adkさん(No.5) 
受かりたいさん
コメントありがとうございます。
私も休憩含まずで記録しております。なんかそっちのがちゃんとした勉強時間かなあ、というのはありますね。
集中力は自分では分からないのですが、幼少期から視野が狭い、周りを全く見ないなどマイナス面での評価が多く、ただその裏返しで他の方より集中はしやすい体質なのかなとは思います。良い部分悪い部分は表裏一体ですね。
過去問を覚え切るほどまでは、まだ到達しておりません。大まかなストーリーと結末、印象に残っている回答は覚えていますが、それくらいやり込む必要があるのですね。すごいです。
参考にさせていただきます。
2024.05.22 06:38
年齢の影響はないですさん(No.6) 
単純に手を動かしていない(コーディングしていない、データベースやらネットワークを構築していない、クエリを発行したこともないなどなど)のが原因ですね。
2024.05.23 01:50
なぜさん(No.7) 
難易度が明らかに違う試験同士を比較するのですか?
明らかに簿記2級の方が難易度が低いでしょう。
2024.05.23 22:56
日本語読解さん(No.8) 
個人が考える試験の難しさはそれまでの経験、知識があって理解しやすいか、又は自分が得意な分野かによって変わってくるでしょう。adkさんが言ってるのは簿記2級は自分の中で簡単に取得できたけど、APはそうじゃなかったということでしょう。

なぜさんが言ってる難易度はおそらく受験者に占める合格者の割合である合格率の高い低いの問題だろうから、論点がずれてます。
2024.05.25 08:07
OJS47さん(No.9) 
私は1人情シスで去年47歳で2回目の受験でAP合格しました。
簿記1級も持っていますが、イメージ的には
ITパス=簿記3級、FE=簿記2級、AP=簿記1級、高度試験=税理士試験
な感じですかね。

AP合格してよかったのは、自称ITに詳しいといってマウントとってくる人が多い中で、本当に詳しい人が誰なのかがわかるようになったことですね。
APの試験場はやはり若い人が多いですが、ベテランの方や同じくらいの人をみると自分もがんばろうって思います。

AP午後試験は意地の悪い出題が多いので午前が受かる知識があるのでしたら、過去問をとにかく多く問いて慣れていくしかないです。
adkさんも一緒に頑張りましょう!
2024.05.27 18:54
正しい呼び名は今川焼さん(No.10) 
私は30歳の時にAPを、その後PM、ST、技術士を取得しましたが、
最も手を焼いたのはAP(2回不合格で勉強時間も最も多い)でした。
試験の形式や出題範囲や問題数等で、合格しやすさは人によって異なると思います。

APより上位とされるPM、ST、技術士は暗記・計算問題はほぼ出題されず、論文試験が得意な人なら勉強時間をかけず合格できると思います。
一方、APは暗記・計算スピードが求められるため"回答する訓練"を時間かけて行う必要があると感じました。
2024.05.27 22:32
 adkさん(No.11) 
OJS47さん
ご回答ありがとうございます。私より先輩で合格され、さらに簿記1級取得者目線でITリテラシーのお話までと、大変参考になります。
やはり過去問の周回量は大きく影響しそうなのですね。
前回は文系分野を5周し、今は前回選択しなかった理系分野の周回を積み重ねている所なので、肝に命じたいと思います。
前向きな気持ちになりました。ありがとうございます。


正しい呼び名は今川焼さん 
ご回答ありがとうございます。
具体的な経験を示していただき、また仰られる通り、適性の問題や、総合的な要素が求められるという部分で、APの難易度の高さを再認識しました。
参考にさせていただきます。
2024.05.28 16:54
返信投稿用フォーム

お名前

顔アイコン


本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)

投稿削除用のパスワード(20文字以内)

投稿プレビュー
※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイトとIPAサイト以外のURLを含む文章の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿No. パスワード 
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop