HOME»応用情報技術者試験掲示板»平成26年秋期午後問10
投稿する
»[5641] 午後問題のデータベース、ネットワークについて 投稿数:5
»[5640] 平成28年秋期問2の解説について 投稿数:15
平成26年秋期午後問10 [5643]
たにとんさん(No.1)
https://www.ap-siken.com/kakomon/26_aki/pm10.html
平成26年秋期午後問10の設問3の(2)について
私の解答は「同一ロットのディスクの交換は同じ時期にすること」にして、このサイトの自動採点から💮が貰えました。
しかしIPAの解答のまったく違うのですが、私の解答は間違っている認識であっていますか。
また理由も知りたいです。
平成26年秋期午後問10の設問3の(2)について
私の解答は「同一ロットのディスクの交換は同じ時期にすること」にして、このサイトの自動採点から💮が貰えました。
しかしIPAの解答のまったく違うのですが、私の解答は間違っている認識であっていますか。
また理由も知りたいです。
2025.02.19 22:10
jjon-comさん(No.2)
★AP プラチナマイスター
応用情報 平成26年 秋期 午後 問10
https://www.ap-siken.com/kakomon/26_aki/pm10.html
はい、間違っています。とりあえず2点、指摘できます。
1点目は、
「問われたことについて的確に答えているか」という日本語の受け答えです。
という文が表す状況は次のようになります。
---
障害の兆候を検出したディスクに加えて、まだ障害の兆候を検出していないが同一の製造ロットである他のディスクをもう1台あわせて2台いっしょに、これまでと同様にシステムを停止せずにディスク交換する。
---
それに対して、
設問3 (2)で問われている 下線③ は次のように書かれています。
下線③で問われていない「他のディスク」を主題にしたことで論点がずれたわけです。
2点目は、
これは試験問題なので、マズイ点を問題文の中で示しておきながらそれを放置することはないだろう、という経験則です。
問題文にはこう書かれています。
これは、週1回のシステム停止のタイミングでディスク交換すべき、という餌を出題者がちらつかせている文章だと私は読解します。下線③「実施時期」についての改善、という主題にも合致しています。
https://www.ap-siken.com/kakomon/26_aki/pm10.html
はい、間違っています。とりあえず2点、指摘できます。
1点目は、
「問われたことについて的確に答えているか」という日本語の受け答えです。
> 私の解答は「同一ロットのディスクの交換は同じ時期にすること」
という文が表す状況は次のようになります。
---
障害の兆候を検出したディスクに加えて、まだ障害の兆候を検出していないが同一の製造ロットである他のディスクをもう1台あわせて2台いっしょに、これまでと同様にシステムを停止せずにディスク交換する。
---
それに対して、
設問3 (2)で問われている 下線③ は次のように書かれています。
> 下線③ 障害の兆候を検出したディスクの交換の実施時期についての改善
下線③で問われていない「他のディスク」を主題にしたことで論点がずれたわけです。
2点目は、
これは試験問題なので、マズイ点を問題文の中で示しておきながらそれを放置することはないだろう、という経験則です。
問題文にはこう書かれています。
これまでに発生したディスク障害では,即時の対応を重視し,定期保守を待たず,日中,システムを停止せずにディスクを交換し,データ再構築処理を行っていた。なお,販売管理システムの定期保守は,週次に,システムを停止して実施している。
RAID6構成でシステムを停止せずにディスク交換した場合のデータ再構築処理は,高頻度のディスクアクセスを伴うので,機器に対する負荷が高く,二次的な障害の危険性が増すという情報も得ていた。
RAID6構成でシステムを停止せずにディスク交換した場合のデータ再構築処理は,高頻度のディスクアクセスを伴うので,機器に対する負荷が高く,二次的な障害の危険性が増すという情報も得ていた。
これは、週1回のシステム停止のタイミングでディスク交換すべき、という餌を出題者がちらつかせている文章だと私は読解します。下線③「実施時期」についての改善、という主題にも合致しています。
2025.02.20 19:50
たにとんさん(No.3)
詳しくありがとうございます。
理解できました
理解できました
2025.02.20 22:36
その他のスレッド
»[5642] 令和4年秋期午後問1についてご質問 投稿数:3»[5641] 午後問題のデータベース、ネットワークについて 投稿数:5
»[5640] 平成28年秋期問2の解説について 投稿数:15