HOME»応用情報技術者試験掲示板»午前問題の過去問出題について
投稿する
»[5670] 平成25年春期午後問12 設問1 投稿数:6
»[5669] 令和3年春期午後問4 問われている範囲について 投稿数:4
午前問題の過去問出題について [5672]
高齢者大事チャンネルさん(No.1)
おすすめとされている直近1年分を外して5年分の過去問を1周(不正解がなくなるまで復習込み)しました。午前問題の統計を見ると基本情報や高度からも過去問が出題されており、いわゆる情報処理試験としては過去問だが応用情報としては初見問題の対策をどうしようかと悩んでいます。
テキストで知識を蓄えるべきなのか、このまま同じ5年分を何度も繰り返すのが良いのか、割り切って午後問題に注力すべきなのか、もう本番まで時間が少ないので皆さまのご意見を伺いたいです。
テキストで知識を蓄えるべきなのか、このまま同じ5年分を何度も繰り返すのが良いのか、割り切って午後問題に注力すべきなのか、もう本番まで時間が少ないので皆さまのご意見を伺いたいです。
2025.03.08 09:45
ひでぺぺさん(No.2)
昨年秋に合格したものです。
私は、5年分で不安があったので直近2回を除く10年分を対象としました。アカウントで確認したところ、問題数8250問 正答率84.5%となっています。(何周かはよくわかりません・・・。)
時間がないからこそスキマ時間に午前対策、時間が取れる時に午後対策でよいのではと思います。
解いていない試験分に試しに挑戦してみるのもよいかと思いますよ。
お互い頑張りましょう♪
私は、5年分で不安があったので直近2回を除く10年分を対象としました。アカウントで確認したところ、問題数8250問 正答率84.5%となっています。(何周かはよくわかりません・・・。)
時間がないからこそスキマ時間に午前対策、時間が取れる時に午後対策でよいのではと思います。
解いていない試験分に試しに挑戦してみるのもよいかと思いますよ。
お互い頑張りましょう♪
2025.03.08 23:15
高齢者大事チャンネルさん(No.3)
ひでぺぺさん
ご返信ありがとうございます。
8250問ですか...私も学習履歴で確認してみましたが現時点で1600問ほどですので、単純に5倍以上もやりこみされていたのですね。
午後問題がほとんど手つかずなため10年分は難しいかもしれませんが、午後問題に時間を割きつつ、7年分までくらいは頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。
PS
もしよろしければ本番の得点をお教えいただきたいです。
ご返信ありがとうございます。
8250問ですか...私も学習履歴で確認してみましたが現時点で1600問ほどですので、単純に5倍以上もやりこみされていたのですね。
午後問題がほとんど手つかずなため10年分は難しいかもしれませんが、午後問題に時間を割きつつ、7年分までくらいは頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。
PS
もしよろしければ本番の得点をお教えいただきたいです。
2025.03.09 09:14
ひでぺぺさん(No.4)
て、点数ですか・・・汗
67.5点でした。
凡ミスもやってましたが、こちらのサイトでドキドキしながら採点して、60以上でホッとしたのを覚えています。(合格報告スレ参照)
60点以上取ることができればいいんですし、完璧にしなくていいんです。
もちろん午後対策に時間を多く使う方がいいと思いますので、スキマ時間を大いに活用して頑張ってください!
67.5点でした。
凡ミスもやってましたが、こちらのサイトでドキドキしながら採点して、60以上でホッとしたのを覚えています。(合格報告スレ参照)
60点以上取ることができればいいんですし、完璧にしなくていいんです。
もちろん午後対策に時間を多く使う方がいいと思いますので、スキマ時間を大いに活用して頑張ってください!
2025.03.10 20:26
その他のスレッド
»[5671] 令和5年秋季午前問について 投稿数:3»[5670] 平成25年春期午後問12 設問1 投稿数:6
»[5669] 令和3年春期午後問4 問われている範囲について 投稿数:4