HOME»応用情報技術者試験掲示板»試験当日
投稿する
»[5742] 組み込みシステム開発 アルゴリズムについて 投稿数:7
»[5741] 多重度を勝手に1と想定してもいいのか。 投稿数:2
試験当日 [5744]
ミナさん(No.1)
お疲れ様です。
応用情報試験当日の話です。午前試験終わったら自己採点して結果次第で午後に取り組みたいと考えているのですが皆さん方そんな感じですか?
そもそも解答ってでますか?
午前結果分からず不安な気持ちで午後に取り組みたくないなと思い
応用情報試験当日の話です。午前試験終わったら自己採点して結果次第で午後に取り組みたいと考えているのですが皆さん方そんな感じですか?
そもそも解答ってでますか?
午前結果分からず不安な気持ちで午後に取り組みたくないなと思い
2025.04.03 09:00
偏屈じじいさん(No.2)
わざわざ昼食時間を削って自己採点をする必要があるでしょうか?
午前の感触が良かろうと悪かろうと、全力で午後に取り組むまでです。
しっかり腹ごしらえをして休憩します。
もし、午前の自己採点で厳しい結果が出たら、午後は受けずに帰るor
適当に受けるつもりですか?
そのように考えているのでしたら勿体ないです。
午前の感触が良かろうと悪かろうと、全力で午後に取り組むまでです。
しっかり腹ごしらえをして休憩します。
もし、午前の自己採点で厳しい結果が出たら、午後は受けずに帰るor
適当に受けるつもりですか?
そのように考えているのでしたら勿体ないです。
2025.04.03 10:42
たまごさん(No.3)
IPAの試験案内書の記載によれば、午前問題の解答は試験日当日にIPAから出るはずです。(午後問題が始まる前に出るかはわかりません)
午後問題の解答は7月上旬(通例では合格発表の少し前)だそうです。
私は、午後問題の前に午前問題の自己採点をするつもりはありません。
答えが気になって仕方ない問題を調べるくらいのことをするかもしれませんが、それは午後問題中にモヤモヤしたくないので、集中するためにあえて調べるということです。
午前の出来が気になって午後に影響しそうという気持ちはわかりますが、それならばもう出来を気にする必要のないくらい万全にしておくくらいしかないかと思います。
午後問題の解答は7月上旬(通例では合格発表の少し前)だそうです。
私は、午後問題の前に午前問題の自己採点をするつもりはありません。
答えが気になって仕方ない問題を調べるくらいのことをするかもしれませんが、それは午後問題中にモヤモヤしたくないので、集中するためにあえて調べるということです。
午前の出来が気になって午後に影響しそうという気持ちはわかりますが、それならばもう出来を気にする必要のないくらい万全にしておくくらいしかないかと思います。
2025.04.03 11:51
とうふさん(No.4)
自分はやったことないです。
過去に受験した際は午前受験は時間いっぱいまで見直し、終了して昼食食べて午後に向けて頭休ませる時間作って終わりでした。
やるにしても家に帰ってからゆっくりやりたいです。
午前の出来に関わらず午後を受けますので、散歩でもして気分リフレッシュして午後に臨む方が重要かなって考えています。
過去に受験した際は午前受験は時間いっぱいまで見直し、終了して昼食食べて午後に向けて頭休ませる時間作って終わりでした。
やるにしても家に帰ってからゆっくりやりたいです。
午前の出来に関わらず午後を受けますので、散歩でもして気分リフレッシュして午後に臨む方が重要かなって考えています。
2025.04.03 12:05
さきさん(No.5)
午前終了後、すぐに回答速報にアクセスして自己採点を行います。わりとすぐに終わります。
問題用紙は回収されないので、自己採点しやすいように問題用紙に選択したものを直接マルなどで印をつけます。
公式の回答とのズレは1〜3問程度かと思われます。
問題用紙は回収されないので、自己採点しやすいように問題用紙に選択したものを直接マルなどで印をつけます。
公式の回答とのズレは1〜3問程度かと思われます。
2025.04.03 12:46
bullsさん(No.6)
休憩中に採点するという発想自体無かったです。
午後試験に向けて気分転換の方が重要だったので事前にチェックしたラーメン屋のことばかり考えてました。
午後試験に向けて気分転換の方が重要だったので事前にチェックしたラーメン屋のことばかり考えてました。
2025.04.03 13:08
Waさん(No.7)
前回受験者ですが、確か午後試験終了後でも、解答公開者によって選択問題の解答が割れていたように記憶しています。ですので、午前試験終了後に解答が出ていても、信用できるかわかりません。速報では不合格だと思っていたけど、実は合格でした、なんてこともあるかもしれません。
2025.04.03 18:30
アミバさん(No.8)
私は前回受験しましたが、午前が終わった後自己採点の結果が不合格でしたが、午後受験しました。午後終わって再度自己採点したら合格点になっていたので、午前が終わって答え合わせして決めるのはやめておいたほうがいいです。
2025.04.04 09:45
ミナさん(No.9)
たくさんの返信、ご意見ありがとうございます。
合格記でも休憩時間でさくっと自己採点してる人何人かいたので、早めに見直しも終わればしようと思います。
自分の性格上、60%満たしてればかなりの自信につながるので
合格記でも休憩時間でさくっと自己採点してる人何人かいたので、早めに見直しも終わればしようと思います。
自分の性格上、60%満たしてればかなりの自信につながるので
2025.04.04 10:37
その他のスレッド
»[5743] 午前で足切りされそうで不安 投稿数:5»[5742] 組み込みシステム開発 アルゴリズムについて 投稿数:7
»[5741] 多重度を勝手に1と想定してもいいのか。 投稿数:2