HOME»応用情報技術者試験掲示板»過去問午後の二重丸について
投稿する

過去問午後の二重丸について [5745]

 たましいさん(No.1) 
過去問午後を解いていて気になったのですが、
記述問題の回答で、〇(一重丸)がつく場合と◎(二重丸)がつく場合がありますが、これはどう違うのでしょうか?
雰囲気的に二重丸のほうが「良い回答」なのは見当がつくのですが、どういう狙いで丸が二種類あるのか気になりました。
2025.04.03 13:40
3回目さん(No.2) 
すでにお気づきかもしれませんが、鉛筆マークにオンカーソルしてみてください。
2025.04.06 15:03
いしさん(No.3) 
記号問題・単純な語句問題など正誤の二択で判断できるものが〇と×で、文章で答える問題など、部分点がある(であろう)問題が、正解を◎で、部分点が多くもらえそうなものを〇、少し部分点をもらえそうなものを△。まったく間違っているのを×としているんですかね?
自動採点だと文章題では◎か×しか出ない気がするので、記号問題などと比べると差異がありそうな感じがありますよね。記号問題などの「〇」と文章題の「◎」は同じものとして考えてよいと思います。
2025.04.06 17:02
管理人(No.4) 
記述式の正誤判定では〇×ではなく、模範解答に対する一致度を%で判定しています。記号と%は以下のように対応しております。

◎ - 90%以上
○ - 60%以上90%未満
△ - 30%以上60%未満
× - 30%未満
2025.04.06 20:47
たましいさん(No.5) 
ありがとうございました
2025.04.07 19:35
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010- 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop