HOME»応用情報技術者試験掲示板»初めて応用情報を受けるにあたって助言をいただきたいです
投稿する

初めて応用情報を受けるにあたって助言をいただきたいです [5748]

 初めての応用情報さん(No.1) 
はじめまして。今月初めて応用情報を受験するものです。

午後問題の対策に困っております。
一度全て解いてみたりしたのですが、年度によって点数の差があるなどで、本番でどの分野を武器にしようか迷っています。

自分自身SQLとかプログラミングとは疎遠な状態のため、データベースとプログラミングは捨てようかと思っています。

実務経験が浅い状態の場合、残りの時間は分野はマネジメントや監査、経営戦略など文章読解の比重の大きい分野を重点的に学習するのがよいでしょうか?

それとも例年の傾向としてデータベースで点が取りやすいなどコツなどありますでしょうか…?

お詳しい方いらっしゃれば、ご回答いただけると幸いです。
2025.04.03 19:25
世捨て人さん(No.2) 
今後の業務に活かすために知識を身に付けることを考えて、
実務でシステムの構築に関わる場合は、
ネットワーク、プログラミング、データベース、
情報システム開発、システムアーキテクチャ、
組み込みシステム、いわゆる理系セットでしょうか。

実務で企画・計画・購買等に関わる場合、
経営戦略、システム監査、プロジェクトマネジメント、
サービスマネジメント、システムアーキテクチャ、
いわゆる文系セットになりますでしょうか。

とにかく何でもいいから簡単でおすすめを教えて下さいとなると、
その人によって異なるのでそのようなアドバイスはできません。 
2025.04.04 08:38
ミナさん(No.3) 
理系セットはできる方or自信ある方しかやらないと思うので得点できる人が多く見られるでけであります。

未経験では難しい範囲です。勉強時間あるなら良いと思いますが。

理系セットの過去問解いてみて合わないのであれば、残りの試験期間的にも文系セットがよろしいかと思います。

文系セットは過去問だけ少しやれば、後は当日の運なので。(問題イメージが自分にあってるかどうか)
2025.04.04 10:32
 初めての応用情報さん(No.4) 
世捨て人さん、ミナさん

ご回答ありがとうございます。

残り学習に当てられる時間ともう少し過去問を解いてみた相性から理系セットか文系セットか判断してみようかと思います。

拙い質問に対して、実務のことや残り時間のことも考慮してご回答いただきありがとうございました。
2025.04.04 16:13
田中さん(No.5) 
僕はSQLに触れたのは基本情報の時だけですが
3日ほど集中してやれば
5割前後は取れるようになりました。
ほかの教科で大部分を稼ぎ、少し得点を補うくらいならデータベースはありだと思います。
2025.04.09 22:07
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010- 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop