HOME»応用情報技術者試験掲示板»午後試験の時間配分戦略
投稿する
午後試験の時間配分戦略 [5771]
たまごさん(No.1)
皆さんが午後試験を受けるにあたって、時間配分をどのように考えているかを知りたいです。
午後試験は五分野を150分で解くので、一分野あたり30分以内に済ませるのが目標になるかと思います。
過去問を解く限り、基本的に25分前後に収まっているのですが、たまに30分を超えてしまうので、残り時間も考慮しながら解かないと、そもそも時間不足になるかもしれないと思っています。
今のところ、一分野に25分(計125分)を割り当て、残りの25分は保険の一分野を解くか見直しに使うつもりです。
ただし、25分で解ききれなかった場合や、間に休憩をはさんだ方が良いのかなど、まだ決め切れておりません。
皆さんがどのように考えているか、あるいは実際に本番でどうしたのかを聞いてみたいです。
午後試験は五分野を150分で解くので、一分野あたり30分以内に済ませるのが目標になるかと思います。
過去問を解く限り、基本的に25分前後に収まっているのですが、たまに30分を超えてしまうので、残り時間も考慮しながら解かないと、そもそも時間不足になるかもしれないと思っています。
今のところ、一分野に25分(計125分)を割り当て、残りの25分は保険の一分野を解くか見直しに使うつもりです。
ただし、25分で解ききれなかった場合や、間に休憩をはさんだ方が良いのかなど、まだ決め切れておりません。
皆さんがどのように考えているか、あるいは実際に本番でどうしたのかを聞いてみたいです。
2025.04.11 14:45
ひじきちゃんさん(No.2)
私はセキュリティ以外は時間カツカツなので選択問題は1題あたり30分かける予定です。
セキュリティ25分以内
↓
5分以内に選択問題をざっと見て行けそうな問題を選択
↓
残り120分で選択4題回答
って戦略にしようと思います!
セキュリティ25分以内
↓
5分以内に選択問題をざっと見て行けそうな問題を選択
↓
残り120分で選択4題回答
って戦略にしようと思います!
2025.04.11 15:14
おはぎさん(No.3)
私はプログラミングに30分かけて、他の科目は25分以内で解くようにします。
残りの時間は見直しに使います。
残りの時間は見直しに使います。
2025.04.11 18:41
ファイアオールさん(No.4)
時間いっぱい使ったなという感覚でも20分程度で解き終わることが多いので、特に対策はないです
2025.04.11 23:00