HOME»応用情報技術者試験掲示板»非エンジニアの方、上位資格を目指しますか?
投稿する

非エンジニアの方、上位資格を目指しますか? [5861]

 モモ太さん(No.1) 
当方、Webデザイナーです。必要であればフロントエンドのコーディングもします。
ITに詳しいと仕事に役立ちそうだなーって軽い気持ちで受験してきました。
Iパス▶セマネ▶基本情報▶応用情報まで取りました。高度をみたところフロントエンド系はなくIPAはもう応用情報まででいいかなと思ったのですが非エンジニアの方どうされますか?
2025.07.06 01:33
ht002905さん(No.2) 
今回、応用情報受かりました。
これでもういいかなとも思いましたが、応用情報の特典は大きく、高度試験で2年間の午前1免除や、他の資格でも中小企業診断士などでも科目免除されます。

この餌に引っかかり、情報処理安全確保支援士の保有者拡大のIPA構想にも乗って、一度受けようかと思います。
落ちても何かマイナスになることも無いです。
受けること、会場に行って皆と同じ空気吸うことに意味があると気楽に考えています。
ネスペも受けたいかな。

勉強にはなり、絶対プラスになります。
合否は受けないのも落ちるのも同じなので。
2025.07.06 09:21
 モモ太さん(No.3) 
回答ありがとうございます。

≫高度試験で2年間の午前1免除
これは大きいメリットですよね。

業務に関する資格を取るように言われていますが、IPAの試験は面白いのでまだ勉強を続けていたいという気持ちもあります。

お互いに頑張りましょう。
2025.07.07 13:32
マンドリルさん(No.4) 
さらに高度試験にも合格するとその証書番号でさらに2年間午前Iの免除期間がもらえます。合格し続ければ半永久的に午前Iは免除です。
高度試験ですが、世間一般的に言われるほど難しいものではない(午後採点者の約半数は通過しています。)ため、できるうちに挑戦することをおすすめします。
より専門的になることから、出題範囲はFE・APに比べると狭く、勉強はしやすいと思います。
2025.07.12 19:40
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード(任意)
投稿プレビュー
※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2010- 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop