HOME»応用情報技術者試験掲示板»午後の選択科目何教科学習する?
投稿する
午後の選択科目何教科学習する? [5916]
初めて応用受けるマンさん(No.1)
今回、初めて応用情報技術者を受ける予定です。
午後の選択科目を5つ(保険で1科目追加)学習するべきか、4つまで絞って学習するべきか悩んでおります。
合格者様の方々は何科目学習されたのか参考程度にお聞き出来ればと思いこちらのスレを立てさせていただました。
どなか回答いただけますと幸いです。
ちなみに自分は「経営戦略」・「サービスマネジメント」・「プロマネ」・「システム監査」・「組み込みシステム開発」を学習予定です。
午後の選択科目を5つ(保険で1科目追加)学習するべきか、4つまで絞って学習するべきか悩んでおります。
合格者様の方々は何科目学習されたのか参考程度にお聞き出来ればと思いこちらのスレを立てさせていただました。
どなか回答いただけますと幸いです。
ちなみに自分は「経営戦略」・「サービスマネジメント」・「プロマネ」・「システム監査」・「組み込みシステム開発」を学習予定です。
2025.08.12 18:28
3回目で受かったマンさん(No.2)
私の場合は保険を勉強する余裕がなかったので、4科目決め打ちでした。
「ネット」「情シス」「サビマネ」「監査」でした。
「情シス」は問題の当たりはずれがあるので【運】ですかね。
「ネット」「情シス」「サビマネ」「監査」でした。
「情シス」は問題の当たりはずれがあるので【運】ですかね。
2025.08.14 08:55
イオさん(No.3)
私の過去3回の選択科目は下記のとおりです。
令和5年度秋期 不合格
情報システム開発 プロジェクトマネジメント サービスマネジメント システム監査
令和6年度春期 不合格
経営戦略 組込みシステム開発 サービスマネジメント システム監査
令和7年度春期 合格
経営戦略 プロジェクトマネジメント サービスマネジメント システム監査
不合格した2回は、プログラミングを除いた10分野をすべて学習し、過去問を解いたときの点数で高かったもの+予備1~2科目を想定し、当日問題文を見て、取捨選択しました。
不合格2回続いたため、気分を変えるため、令和6年秋はパスして別の学習をしてました。
合格した回は、あらかじめ4科目決め打ちし、その分野しか学習せず、当日は選択科目以外は問題文を見ませんでした。試験後に選択しなかった問題を一通り解いてみましたが、そちらのほうが解きやすい問題があったため、マズったかもと思いましたけど.・・・
個人的には当日問題文で判断するのは難しいと感じました。
難しいそう→解いてみたら簡単だった 易しそう→点数低かった などあったので。
令和5年度秋期 不合格
情報システム開発 プロジェクトマネジメント サービスマネジメント システム監査
令和6年度春期 不合格
経営戦略 組込みシステム開発 サービスマネジメント システム監査
令和7年度春期 合格
経営戦略 プロジェクトマネジメント サービスマネジメント システム監査
不合格した2回は、プログラミングを除いた10分野をすべて学習し、過去問を解いたときの点数で高かったもの+予備1~2科目を想定し、当日問題文を見て、取捨選択しました。
不合格2回続いたため、気分を変えるため、令和6年秋はパスして別の学習をしてました。
合格した回は、あらかじめ4科目決め打ちし、その分野しか学習せず、当日は選択科目以外は問題文を見ませんでした。試験後に選択しなかった問題を一通り解いてみましたが、そちらのほうが解きやすい問題があったため、マズったかもと思いましたけど.・・・
個人的には当日問題文で判断するのは難しいと感じました。
難しいそう→解いてみたら簡単だった 易しそう→点数低かった などあったので。
2025.08.15 06:41