HOME»応用情報技術者試験掲示板»午後過去問の進め方
投稿する

午後過去問の進め方 [5992]

 ルームさん(No.1) 
現在、午後問題の選択分野について、令和の過去問を一通り解いている最中です。
令和回が終わった後の進め方についてですが、以下のどちらがよいか、または別のオススメの方法があればご意見いただきたく思い投稿させていただきました。

1.平成回に進んでひたすら新しい問題をこなす
2.令和回で正答率が低かった問題の復習・解き直しをする

以上、どちらを優先しようか悩んでいます。
一応間違えた設問は答え合わせの際に、思考プロセスの確認なども当然行っているのですが、やはり久々に確認すると忘れている内容も多く…。といったところです。
自己分析では、知識不足というよりも、問題文の読解力や要点を掴む国語力が足りていないと感じています。実際、問題文の読解と記述にかなりの時間がかかってしまっていて、時間配分の課題を抱えています。

なので、新しい問題(平成回)で演習を重ねて「読解・記述慣れ」する方が良いかとも思うのですが、間違えた問題の復習も当然重要だと感じており決めかねている状態です。

もしよろしければ、皆様がどのように学習を進められたか、またどちらを優先すべきか、ご意見いただけると嬉しいです!
よろしくお願いします。
2025.09.17 14:12
尼子の亡霊さん(No.2) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.09.17 14:37)
2025.09.17 14:37
尼子の亡霊さん(No.3) 
スレ主さんが書いている通りで良いと思います🙆
2025.09.17 14:38
 ルームさん(No.4) 
尼子の亡霊さん
無難に平成回に進もうと思います、ありがとうございました。
2025.09.18 12:23
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード(任意)
投稿プレビュー
※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2010- 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop