HOME»応用情報技術者試験掲示板»令和4年春(ネットワーク)設問1について
投稿する

令和4年春(ネットワーク)設問1について [6000]

 みおまるさん(No.1) 
令和4年春(ネットワーク)設問1について
https://www.ap-siken.com/kakomon/04_haru/pm05.html
図2の(あ)の送信元IPアドレスについてです。
送信元IPアドレスが解説では営業所NPC→IPsecルータ2→IPsecルータ1→L3SWのいずれかが回答と記載がありますが、FW上では外出先のNPCや本社のNPCも送信元IPアドレスになりうるとは思うのですが、なぜ営業所NPCが送信元と断定できるのでしょうか。
2025.09.20 00:00
犬。さん(No.2) 
AP ブロンズマイスター
>みおまるさん
こんばんは。

答えはシンプルです。
設問にそう書いてあるからです。

如何でしょうか。
2025.09.20 00:36
 みおまるさん(No.3) 
>犬。さん
ご確認頂きありがとうございます。
設問は以下になるのですが、IPヘッダー中というところが営業所NPCが送信元と断定するポイントになるということでしょうか。

営業所のNPCがMサービスを利用するとき、図2中の(あ)を通過するパケットの
IPヘッダー中の宛先IPアドレス及び送信元IPアドレスが示す、NPC、機器又は
サーバ名を、図2中の名称でそれぞれ答えよ
2025.09.20 09:58
犬。さん(No.4) 
AP ブロンズマイスター
>みおまるさん
おはようございます。

「営業所のNPCがMサービスを利用するとき」と指定されています。

断定も何も条件がそうなっているので、他の選択肢は無いように思いますが、如何でしょうか。
2025.09.20 10:36
 みおまるさん(No.5) 
>犬。さん
ありがとうございます。
すごく単純な話でした。
そこをずっと見落としていました。
2025.09.20 18:24
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード(任意)
投稿プレビュー
※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2010- 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop