HOME»応用情報技術者試験掲示板»平成28年秋期午後問7
投稿する

平成28年秋期午後問7 [6003]

 フジさん(No.1) 
設問3に以下のように回答しました。
「外乱光の影響を大きく受けている測定値であり、正確な解析には適していないから。」
これではダメでしょうか。zが適正範囲を外れている根本の原因は外乱光な訳ですし、少なくとも0点ではないと思います。
回答よろしくお願いします。
2025.09.20 14:57
お寺の和尚さん(No.2) 
あくまで私見ですのでスレ主さんの問いに100パーセントお答えできないことをご了承ください。
間違いではないですが、100点かと言われると微妙です。
外乱光の影響はその通りですが、外乱光の影響が大きいなどとは問題文のどこにも書かれていません。
また、「輝度補正中」「適正範囲から外れている」を解答文に含めた方がいいと思います。
日本語って本当に難しいですね〜。
2025.09.20 17:53
 フジさん(No.3) 
お寺の和尚さん、回答ありがとうございます。
なるほど、あくまでも問題文に書いてあることから解答を考えることが大切なんですね。
次記述の問題を解くとき気をつけます。
2025.09.20 21:20
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード(任意)
投稿プレビュー
※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2010- 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop