HOME»応用情報技術者試験掲示板»午前試験 過去問の流用問題について
投稿する

午前試験 過去問の流用問題について [6011]

 ありったけさん(No.1) 
応用情報の午前試験は、直近2回分を除く過去問8回分から全く同じ問題が50%分出題されると風の噂で聞きました。鵜呑みにするつもりはないのですが、午前試験における使い回しの問題は、過去問と問題文に限らず選択肢の文言も全く同じように出題されるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
2025.09.22 20:30
走りすぎたコーギーさん(No.2) 
流用問題は1言1句一緒です.
計算問題でも全て一緒です.
2025.09.22 20:32
 ありったけさん(No.3) 
これまでは過去問道場を使う際は解説もしっかりと読み込んでいたのですが、試験本番で過去問と類似問題ではなく全く同じ問題が選択肢ごと出題されるのであれば、過去問演習の仕方を大きく変えてとにかく質よりも量重視でしていきたいと考えています。すなわち、ほぼ問題そのものを覚えてしまおうという魂胆です。本質的な理解とは程遠い姑息な手段であることは理解しています。ただ.....時間がない!
2025.09.22 20:34
 ありったけさん(No.4) 
≫走りすぎたコーギーさん

回答ありがとうございます。因みに1回の試験における流用問題の比率については何かご存知ではないですか?
2025.09.22 20:39
 ありったけさん(No.5) 
どうやら午前試験の過去問からの流用統計なるものがこのサイトに存在したのですね。先ほど色々調べているときに見つけました。その統計を見てどのように学習を進めていくか検討しようと思います。
2025.09.22 20:55
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード(任意)
投稿プレビュー
※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2010- 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop