HOME»応用情報技術者試験掲示板»平成27年春 午後問8 シーケンス図について
投稿する

平成27年春 午後問8 シーケンス図について [6015]

 ぺっくさん(No.1) 
調べてみてもわからなかったので質問させてください。
問題にあるシーケンス図ですが、タイムアウトが発生した場合はaltの中の処理へ進む、と見えます。
(何も行わない)の分岐には「C社ファイル受信回答完了」が入るとのことですが、そうなるとそもそもタイムアウトが発生しない=altの中に入らない、となるのではないでしょうか?

お手数ですが、どなたか理解のサポートをお願い出来れば幸いです。
2025.09.25 10:15
Re:qさん(No.2) 
複数台のサーバ間の通信であることと、それぞれの処理はマルチスレッドを意識してください。

D社発で処理を開始し、C社にデータを送ります。
D社側ではC社の処理がつつがなく行われているかは、返答がくるまでわかりません。つまり、C社側で致命的なエラーが発生して応答することすらできない場合、D社は永遠に待ち続けることになります。

そこで、D社側ではDB更新などの一連の手続きのほかに、別スレッドでタイマーを用意します。なぜなら、今回の場合、C社ファイルが送られてくるまで処理が止まっているので、別のスレッドで用意しなければならないからです。

マルチスレッドは、waitなどをしない限り他のスレッドの処理タイミングとは無関係に動作します。

そのため、タイマーが発火したタイミングでC社ファイルが送られてくることもあります。
(何も行わない)の場合、C社ファイルが送られてきているので、altの上側のD社の処理結果反映や販売再開を続けることができます。なので、タイマのスレッドは何もしなくていいのです。
2025.09.25 18:56
 ぺっくさん(No.3) 
ご回答ありがとうございます!

ご教示いただいた内容の
>マルチスレッドは、waitなどをしない限り他のスレッドの処理タイミングとは無関係に動作します。
ここまでは理解できています。

ただ、
>タイマーが発火したタイミングでC社ファイルが送られてくることもあります。
ここがやはりよくわかりません。

C社ファイルが送られてきていないからタイムアウトとなるのですよね?
タイムアウトになる瞬間にファイルが送られてくるという万が一のタイミングに備えてaltの中に処理が2パターンあるということでしょうか?
2025.09.29 23:49
jjon-comさん(No.4) 
AP プラチナマイスター
応用情報 平成27年 春期 午後 問8
https://www.ap-siken.com/kakomon/27_haru/pm08.html

> タイムアウトが発生しない=altの中に入らない、となるのではないでしょうか?

はい、そのとおりです。

上記URLで問題掲載ページに飛び、ページ末尾までスクロールすると、掲示板の関連スレッドのURL集が見つかります。
https://www.ap-siken.com/bbs/5590.html の No.5
2025.09.30 09:15
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード(任意)
投稿プレビュー
※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2010- 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop